■外箱 各アングルから■<正面>
ホントはバンシィのDM版が欲しかったのは内緒。
残念ながら売り切れでした。。。

<側面>
おっ、ユニコーンは外装が
ガンダリウム合金なんですね~。

<パッケージ内容一覧>
青、黄系のパーツはナッシング。
サイコフレーム用のクリアパーツの分ボリューミーかと。

ポリキャップは
赤Ver。
レッドフレームと同様っすね。

サイコフレームパーツは
豪華な
クリアレッド(゚∀゚)ステキ!!

シールはこれだけ。

■説明書から一部抜粋■<その①>
DMを先に組んじゃうとUMが
物足りなくなりそう・・・
もし買うならFA版のUMキットかな?

<その②>
アクション、ディティール、色見本等。

<その③>
NT-D展開ギミック搭載となるとやっぱりMGクラスじゃないと無理ですかね~。

<その④>
勿論シールドもギミック無し。
この辺は割り切りが必要。

<その⑤>
パーツリスト。
後述しますが早速
"部品注文カード"の出番が来そうな予感・・・(;´Д`)

■各アングルから■脚が長げーーーーぇぇ!!

HGではNT-Dの展開ギミックはオミットだけど・・・

その分スタイル良いっすね~。

グラマーというよりはスレンダー。

■付属品一覧■左上から
・ビーム・マグナム
・シールド
・シールドのマウントパーツ(2種類)
・握り手(左右)
・持ち手(右)
・予備マガジン
ボリューム的に寂しい感じ・・・(゜_゜)

■ギミック & etc...■ビーム・マグナム上部の突起を起こすことでバックパックへの接続が可能に。

フォアグリップは展開可能。

シールドの表裏。

シールドの腕部及びバックパックへの接続用マウンタパーツを2種類から選択。

腕部のビーム・トンファーの展開(っぽい)が可能・・・
かなり強引っすケド・・・

ビームサーベルのグリップは勿論手が届きますぜ。

ちなみに・・・
写真撮り終わる前に
グリップの根本が
折れました・・・( ゚Д゚)ぇ?ナニガオキタノ…
(´Д⊂ヽオレノバカ…

腰後部には予備マガジンを搭載可能。

■ご尊顔■こりゃイケメンだわ。
V字アンテナカッコ良いわぁ。

ちなみに首の上下可動範囲が素晴らしい!!

■サイコフレーム■クリアパーツ使用しまくりでカッコイイ。

良く立体化したよな~と感心。

う~~~ん、、、
脛は
ZZかRF
が一番と思ってたけど・・・
ユニコーンもかなりイケてるな・・・

これだけクリアパーツを使用しまくってるけど・・・
あくまでチラ見レベル
ってのがステキ ハァト

バックパックもしっかり展開状態。

■ブンドド■脚はこんな感じまで上がります。
ただ全体的に関節の
可動範囲は狭いかな~と思ったデス。

デストロイモード キット唯一の武器、
ビーム・マグナム。

フォアグリップ展開で両手持ちが可能。

シールドカッケェ。

そうそう、
ビーム・サーベルはグリップ自体は4つ付属されてるけど
ビーム刃は同梱されとりません。

ハイパー・バズーカ含め
ユニコーンモード版のキットを買えってことっすね。。。

なので手元にあった陸戦型ガンダムさんから借用。
ちょっと・・・
というかかなり短い??

ビーム・マグナム & シールドの
バックパック搭載ギミック。

あんぐる的には、、、
こうかなw

最後に・・・・
なんか、、、
トランザム???
「俺がガンダry」

以上、
HGUC 1/144シリーズ
でユニコーンさんを
満喫するとなると・・・1.ユニコーンガンダム UM
2.ユニコーンガンダム DM
3.バンシィ UM
4.バンシィ DM
後は
5.FAユニコーンガンダム UM
を最低限組まないといけないっすね。。。
あとチタニウムフィニッシュもあるか・・・
出来れば早々に
FAのデストロイモードのリリースを希望・・・
そんな、HGUC 1/144 RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモード のパチ組みレビューでした!
>>続きを閉じちゃう??(´゚д゚`)エッ!?