~玩具の備忘録~
バフ・デバフ、ヒーラーといった単語が最も似合わないゲーム… それがドラクエ。
2013.07.18 Thu. 00:00 :edit
変形ロボMAX 4WDタイプ
本日は、
マルカ 変形ロボMAX 4WDタイプ
の玩具レビューです。
■過去・関連記事■
<株式会社 オンダ>
・昆虫合体ロボ
<マルカ 株式会社>
・変形ロボMAX トレーラータイプ
・変形ロボMAX 4WDタイプ
<株式会社 ウイング>
・DXレスキューロボセット
・建設合体 DX ケンセツオー
・リモコン変形 スーパースカイジェット
<株式会社 早川玩具>
・チェンジカーロボ 道神(どうじん)
・チェンジ闘神ロボ 闘神Jr.空翼(くうよく)
・変形ロボ 大陸神 陸道(りくどう)
・変形ロボ 大陸神 陸路(りくろ)
・変形ロボ 天空神(てんくうじん)
<株式会社 丸進玩具>
・ 恐竜変形 ダイノエックス / DINO-X
<田村商会>
・恐竜時代 トリケラトプス
~・~・~・~・~・~
・価 格 : 714円(税込)
・発売日 : 不明
・マルカ株式会社 公式サイト
~・~・~・~・~・~
大型スーパーの玩具コーナーで発見、購入。
ラインナップはトレーラータイプと4WDタイプの2種類。
ちなみに正式固有名称が無い??様なので説明書(公式Webサイトにも)に記載されている文言「4WDタイプ」を使用しとります。
メーカーさん、この手の商品にはカッコ良くてイカシタ名前が必須ですよ!
そうそう、トレーラータイプは売切れだったので店頭でメーカー取り寄せしてもらいました。
・・・が、実は公式Webサイトから通販可能だったり・・・
それでは、、、
■ブリスター 各アングルから■
堂々と「完全変形」の謳い文句。
これは期待大。

背面はこの手でお馴染みの説明書になっとります。
しかも2タイプ記載されているので共通ッポイです。

マルカ 変形ロボMAX 4WDタイプ
の玩具レビューです。
■過去・関連記事■
<株式会社 オンダ>
・昆虫合体ロボ
<マルカ 株式会社>
・変形ロボMAX トレーラータイプ
・変形ロボMAX 4WDタイプ
<株式会社 ウイング>
・DXレスキューロボセット
・建設合体 DX ケンセツオー
・リモコン変形 スーパースカイジェット
<株式会社 早川玩具>
・チェンジカーロボ 道神(どうじん)
・チェンジ闘神ロボ 闘神Jr.空翼(くうよく)
・変形ロボ 大陸神 陸道(りくどう)
・変形ロボ 大陸神 陸路(りくろ)
・変形ロボ 天空神(てんくうじん)
<株式会社 丸進玩具>
・ 恐竜変形 ダイノエックス / DINO-X
<田村商会>
・恐竜時代 トリケラトプス
~・~・~・~・~・~
・価 格 : 714円(税込)
・発売日 : 不明
・マルカ株式会社 公式サイト
~・~・~・~・~・~
大型スーパーの玩具コーナーで発見、購入。
ラインナップはトレーラータイプと4WDタイプの2種類。
ちなみに正式固有名称が無い??様なので説明書(公式Webサイトにも)に記載されている文言「4WDタイプ」を使用しとります。
メーカーさん、この手の商品にはカッコ良くてイカシタ名前が必須ですよ!
そうそう、トレーラータイプは売切れだったので店頭でメーカー取り寄せしてもらいました。
・・・が、実は公式Webサイトから通販可能だったり・・・
それでは、、、
■ブリスター 各アングルから■
堂々と「完全変形」の謳い文句。
これは期待大。

背面はこの手でお馴染みの説明書になっとります。
しかも2タイプ記載されているので共通ッポイです。

ブリスター 正面。
変形ロボMAXではモービルモード言うんですね。

説明書はこんな感じ。
め、めっちゃシンプルですな。

パッケージ内容一覧。
・・・とは言っても同梱物は本体のみ。
追加武器等は一切なっしんぐ。

■モービルモード 各アングルから■
4WDというか、コンパクトカーっすね。

フレアパターンのシールでbbちっくかな。

リアはマフラー2本出し。

ホイールはもうちっと頑張って欲しかったかな~。

チープトイとはいえ、玩具としてのクオリティは高いと思います。

きっちりパーツが収まるので結構遊んでいて楽しいかも。

■モービルモード その他・色々■
裏面。
お顔がこんにちはしておらず好感触♪

唯一の不満点。。。
それは装飾シールがイケてないこと(´・ω・`)
まず嫌いな紙タイプのシールが使用されており、かつ貼る位置が
これでもかっ!!
って位ずれてる・・・

■ロボットモード 各アングルから■
腰が・・・無いネ・・・ (-_-;)

拳を見れば分かりますが、追加武器を持てません。
元々付属もされてませんけど・・・

せめて膝が可動すればもっと遊びの範囲が広がるんですけどね~。
ってシールのずれが気になり過ぎすわ!

それぞれの関節は今の所は程よい硬さです。
へたりが怖い。

■ロボットモード ブンドド■
ツインライフル!!

( ゚д゚ ) クワッ!!

ふう~っ。。。

せめて膝が可動すればな~。。。

い、意外とイケメン。
フェイス的にはバンブルのようなマスコット的なキャラではなさそう。

腕は結構しっかり出来てます。
ちゃんとライフル握ってますネ。

「なに?」

■変形!!(へんけい)■
①ギゴガゴガゴ・・・

②両腕を展開し、

③フロントを手前へ引き出します。

④リアを下へ展開し直立させ、

⑤リアウインドウを180回転しコンニチハ♪♪

■その他・色々■
グラビティボッツ GB-05 マッドフラップで大きさ比較。
大体同スケール。
う~ん、さすがTF。 質感の高さに驚く。

「何?」

「何??」

パッケージの謳い文句である
「完全変形」
の文字に嘘偽りありやせんでした。
m(_ _)mウタガッテスミマセン~。
玩具としてもしっかりしていてチビッコの鬼のような扱いにも耐えられるのではないでしょうか?
角も丸いし変形機構もシンプルですし。
余剰パーツもないしネ。
ただ紙シールってのと関節のへたりが心配の種。
タンポ印刷だったら (・∀・)ステキ!! なのに。。。
そうそう、ネットショップの商品説明には
「モービルモードからロボットモードに変形!ひそかに人気沸騰の商品です。」
の記載が。。。
ホホウ、少なくともここでは大々的にホットですぞw
以上、もっと新シリーズなりラインナップを増やして欲しいな~と思った、そんな変形ロボMAX 4WDタイプの玩具レビューでした!!
タグ: 変形ロボMAX 4WD トレーラー タイプ マルカ チープ フック トイ 変形 グラビティボッツ
変形ロボMAXではモービルモード言うんですね。

説明書はこんな感じ。
め、めっちゃシンプルですな。

パッケージ内容一覧。
・・・とは言っても同梱物は本体のみ。
追加武器等は一切なっしんぐ。

■モービルモード 各アングルから■
4WDというか、コンパクトカーっすね。

フレアパターンのシールでbbちっくかな。

リアはマフラー2本出し。

ホイールはもうちっと頑張って欲しかったかな~。

チープトイとはいえ、玩具としてのクオリティは高いと思います。

きっちりパーツが収まるので結構遊んでいて楽しいかも。

■モービルモード その他・色々■
裏面。
お顔がこんにちはしておらず好感触♪

唯一の不満点。。。
それは装飾シールがイケてないこと(´・ω・`)
まず嫌いな紙タイプのシールが使用されており、かつ貼る位置が
これでもかっ!!
って位ずれてる・・・

■ロボットモード 各アングルから■
腰が・・・無いネ・・・ (-_-;)

拳を見れば分かりますが、追加武器を持てません。
元々付属もされてませんけど・・・

せめて膝が可動すればもっと遊びの範囲が広がるんですけどね~。
ってシールのずれが気になり過ぎすわ!

それぞれの関節は今の所は程よい硬さです。
へたりが怖い。

■ロボットモード ブンドド■
ツインライフル!!

( ゚д゚ ) クワッ!!

ふう~っ。。。

せめて膝が可動すればな~。。。

い、意外とイケメン。
フェイス的にはバンブルのようなマスコット的なキャラではなさそう。

腕は結構しっかり出来てます。
ちゃんとライフル握ってますネ。

「なに?」

■変形!!(へんけい)■
①ギゴガゴガゴ・・・

②両腕を展開し、

③フロントを手前へ引き出します。

④リアを下へ展開し直立させ、

⑤リアウインドウを180回転しコンニチハ♪♪

■その他・色々■
グラビティボッツ GB-05 マッドフラップで大きさ比較。
大体同スケール。
う~ん、さすがTF。 質感の高さに驚く。

「何?」

「何??」

パッケージの謳い文句である
「完全変形」
の文字に嘘偽りありやせんでした。
m(_ _)mウタガッテスミマセン~。
玩具としてもしっかりしていてチビッコの鬼のような扱いにも耐えられるのではないでしょうか?
角も丸いし変形機構もシンプルですし。
余剰パーツもないしネ。
ただ紙シールってのと関節のへたりが心配の種。
タンポ印刷だったら (・∀・)ステキ!! なのに。。。
そうそう、ネットショップの商品説明には
「モービルモードからロボットモードに変形!ひそかに人気沸騰の商品です。」
の記載が。。。
ホホウ、少なくともここでは大々的にホットですぞw
以上、もっと新シリーズなりラインナップを増やして欲しいな~と思った、そんな変形ロボMAX 4WDタイプの玩具レビューでした!!
タグ: 変形ロボMAX 4WD トレーラー タイプ マルカ チープ フック トイ 変形 グラビティボッツ
« 玩具購入 戦利品+α 2013/07/21
ビルダーパーツ システムベース 001 »
トラックバック
| h o m e |