~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2013.11.27 Wed. 00:15 :edit
【09】 週刊ランボ製作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.09
の玩具レビュー & 製作記録です。
■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
すっかり
毎週火曜日は
週刊ランボの日
が定着してしまってるな~~~。。。
書店から入荷メールも楽しみだったりする♪♪
習慣ってコワイワ~。
ちなみに前々から気になっている
「ボディ。」
ボディのみ2冊分購入・・・
とか企んでいたけどよーく考えたら
タイヤ・ホイールだけの号
と
ボディの号
は価値が違うよねw
そりゃ80回に分けて1790ボルギーニ均一だけど
流石にボディを1790ボルギーニで(単体で)売ってくれないよね~。。。
それでは、、、
■外箱■

デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.09
の玩具レビュー & 製作記録です。
■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
すっかり
毎週火曜日は
週刊ランボの日
が定着してしまってるな~~~。。。
書店から入荷メールも楽しみだったりする♪♪
習慣ってコワイワ~。
ちなみに前々から気になっている
「ボディ。」
ボディのみ2冊分購入・・・
とか企んでいたけどよーく考えたら
タイヤ・ホイールだけの号
と
ボディの号
は価値が違うよねw
そりゃ80回に分けて1790ボルギーニ均一だけど
流石にボディを1790ボルギーニで(単体で)売ってくれないよね~。。。
それでは、、、
■外箱■

正面から。

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーはインテリア関連。
当時のインパネ、ダッシュボードのデザイン画・・・トロン??
②ランボルギーニ・ワールドはモンツァとフライングスター2特集。
良く知らない・・・(´・_・`)
③スーパーカーブームの主役達はマセラティ・ボーラ(1971)
良く知らない・・・(´・_・`)

■パーツの梱包状態■
エキマニがお目見え。
カウンタック・・・というか、LP500S?はシルバーじゃなくブラックなんだね~φ(..)

■同梱パーツ一覧■
左上から、
①ハイテンションコード x2
②エキゾーストパイプR1 x1
③エキゾーストパイプR2 x1
④エキゾーストパイプL2 x1
⑤エキゾーストパイプL1 x1
⑥ディストリビューターA x2
⑦ディストリビューターB x2
⑧コードリング x1
※②、③、④、⑤のエキマニは保管のみ。

■組み立て作業■
①ディストリビュータAをハイテンションコードのポスト部に突起と穴を合わせて差し込む。
コレ、
穴がめっちゃきつかった
です。
とてもそのままでは無理ッス。
・・・なのでディストリビュータA側の穴をヤスリで拡張してから取り付けました。

②続いてディストリビュータBをAと同様にポスト部へ突起と穴を合わせて差し込む。
コレを2個作りまっす。

③で、7ランボで組み立てた
オイルケーシング
を引っ張り出し、、、

④お互いを取り付け部の形状に注意しながら取り付ける。

⑤お次は8ランボで保管した、
タッピングビス M2.3x6mm(銀)
を用意。

⑥オイルケーシングの裏側からディストリビュータをネジ止め。
これを2か所実施。
ネジ穴がきついのでパーツを傷付けない様に注意よ。

⑦で、ひっくり返すとこんな感じに!!

⑧後はデフォルトでリングで束ねられていないコード2本を引き出してコードリングに通す。
このコードリング・・・
作業中に思いっきり見失って焦った焦った・・・
(;´Д`)ヨ、ヨビガホシー

⑨今回はこれにて完成 & 終了!!(・∀・)オォ
?????
組み立てた後で気付いたんだけど・・・
取説の写真を見る限りハイテンションコード・・・
「赤色」
「レッド」
「紅」
なんですケド・・・
キットの方は明るいオレンジ。
エエエッ!!
これはちょっと違うんでないのーー???

■その他・備考■
RGガ 「オレ モ テツダウゾ!!」
RGガ 「コレ タバネレバ・・・」
RGガ 「イインダロ??」
RGガ 「チョロイゼ(゚∀゚)」

RGガ 「コレ ワ コッチデ・・・」
RGガ 「コイツ ワ ココニトオス・・・」

RGガ 「チョ・・・」
RGガ 「ジャマ ナンデスケド (*`ε´*)ノ彡」

RGガ 「コノッ!」
RGガ 「コノッ!!」
RGガ 「コノッ!!!」
(@`Д´@)イイカゲンニシロヤ!!

RGガ 「 (#`皿´)ギギギギギ・・・」

RGガ 「タ・・・」
RGガ 「タスケテ・・・ヽ(´Д`;)ノアゥ」

RGガ 「クダサイ・・・。゚(゚´Д`゚)゜。」
RGガ 「アムロォ・・・」

RGガ 「ナンテナ!」
RGガ 「 (゚益゚)ゴルァァァァァァ!」

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ではこの辺でお片付けっと。

以上、
ガンダムビルドファイターズ・・・
遂にキタヨ、
戦国アストレイ
おぉ、動くとカッケーーーじゃん。
末永く活躍して欲しい所・・・
ちなみに2本の日本刀は「菊一文字」と「虎徹」という名なんだね。。。
ビームをも切り裂くことが出来るって設定はそのままだけど。
っていうかジェガン無双だった・・・
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.09 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 71ランボ / 127,090ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 9号
トラックバック
| h o m e |