~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2013.12.25 Wed. 18:58 :edit
【13】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.13
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
ランボ製作の影響から比較を兼ねて実車のカウンタッ君の画像を良く見る様になったのですが・・・
デアゴのボディカラーって濃くないっすか??
小豆色
というか・・・
イメージはもっと明るめのレッドなんですけど。
ま、まぁ塗装までのスキルは勿論ナッシングなので言うだけですけど・・・
購読当初は
「説明書の通り組み立てる」
を目指していたけどやっぱり色々気になる所が出てきますね~(*´з`)
それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.13
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
ランボ製作の影響から比較を兼ねて実車のカウンタッ君の画像を良く見る様になったのですが・・・
デアゴのボディカラーって濃くないっすか??
小豆色
というか・・・
イメージはもっと明るめのレッドなんですけど。
ま、まぁ塗装までのスキルは勿論ナッシングなので言うだけですけど・・・
購読当初は
「説明書の通り組み立てる」
を目指していたけどやっぱり色々気になる所が出てきますね~(*´з`)
それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは「困難を極めたカウンタックの開発」。
②ランボルギーニ・ワールドは「イオタ」。
③スーパーカーブームの主役達は「ポルシェ911」。
まずはシャシー。
開発時(プロトタイプ)はシンプルなモノコック構造だったけど、量産時はチューブラーフレームが採用されたとのこと。
これはボディがスチール製からアルミ製に変更されたことから剛性を確保するためらしい。
φ(・ω・ )ナルホドナルホド

おっ、ひっさしぶりのスーパーカー特集!!
今号は「ポルシェ911(1693)」デス。
個人的にはスーパーカーというより高級車寄りなイメージ。

組み立てガイド内に「タップ立て」についての解説が。
様はネジ穴を作ってあげる(溝を作る)って事ですよね?
なら予備のビスで十分対応可能なのかな・・・
タップホルダーとか必要かしら・・・?

■パーツの梱包状態■
おっ!!
今号は今までに無いパターン。
なんと蓋付きデシタ!!
(・∀・)イカス!!
ここで変化があると何故か嬉しい(;´Д`)

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀スターター x1
②M2.0x5mm皿タッピングビス x3
※1本は予備
③インナースポンジ(リア) x1
④リアタイヤ x1
⑤ミッションケースL x1
※➀、②、⑤はチェック後、保管のみ。

■組み立て作業■
<エキゾーストパイプ>
➀過去号で提供された
・エキゾーストパイプL1 x1(09号)
・エキゾーストパイプL2 x1(09号)
・エキゾーストパイプR2 x1(09号)
・エキゾーストパイプR1 x1(09号)
を

②・・・で、サクッとL1とL2、R1とR2をそれぞれ嵌め込む。

<リアタイヤ>
③本号提供の
・リアタイヤ x1
・インナースポンジ(リア) x1
及び、
過去号で提供された
・リアホイール(12号)
を用意。

④タイヤをモミモミ。
流石に3回目となると
慣れたもの。
愛と友情を込めてモミモミっすよ!!(゜_゜)

⑤慣れたからと言っても手を抜かず歯ブラシでゴシゴシ。

⑥インナースポンジを、
IN (Φ皿Φ)

⑦最後にリアタイヤにリアホイールを挿入。
ここは厳しくギュッギュッっと。

⑧はい、リアタイヤの出来上がりっと♪♪

⑨今回はこれにて完成 & 終了!!
毎度の如く各パーツのお片付け。。。

残るはフロントタイヤか・・・

正直収納ボックスが手狭になってきた・・・(;´Д`)
そろそろ衣装ケース辺りを検討せねば・・・

以上、
これで今年分は全て消化かな・・・
!
!!
!!!
おろ??
14号は・・・
2013年12月27日(金)
発売でした!!
書店購入の方は注意ですよん。
危ない危ない・・・
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.13 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 67ランボ / 119,930ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 13号
トラックバック
| h o m e |