~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2013.12.28 Sat. 19:45 :edit
【14】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.14
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
今年最後の週刊ランボ・・・
最初はきつくなったら
"すっぱり"
止めるつもりだったけどここまで来たら
最後まで突っ走る
しかないよね(;´Д`)
お金 < 意地
まだまだ先は長いけど来年も頑張ろう・・・
っというか本号の作業、今年中に終わらなそう・・・
いや、終わらないと思う。
それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.14
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
今年最後の週刊ランボ・・・
最初はきつくなったら
"すっぱり"
止めるつもりだったけどここまで来たら
最後まで突っ走る
しかないよね(;´Д`)
お金 < 意地
まだまだ先は長いけど来年も頑張ろう・・・
っというか本号の作業、今年中に終わらなそう・・・
いや、終わらないと思う。
それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは「新しいエンジンと冷却の問題」。
②ランボルギーニ・ワールドは「ミウラSV」。
③スーパーカーブームの主役達はお休みZzz・・・。
~・~・~・~・~
プロトタイプ・カウンタックのエンジンルーム。
エンジンの開発には時間、資金が掛かり過ぎるため、
5L/440馬力
↓
4L/375馬力
に敢えてグレードダウンを行ったとのこと。
英断っすね~。。。

4L/V12エンジン。
縦置き & ギアボックスの前方配置はプロトタイプから変わらず。
なんかこれだけでも良いかも。
ディスプレイモデルとして。
っていうか変形しそうw

ミウラSV。
基本、
カウンタック
が好きなのであって正直他の車種は興味ナッシン ゴニョゴニョ・・・
ちなみに生産台数は下記の通り。
ミウラ ⇒ 474台
ミウラS ⇒ 140台
ミウラSV ⇒ 150台
完璧なミウラ "SV" はたった2年で生産中止になったそう。。。ヘェ~!!

■パーツの梱包状態■
13号と同じく蓋つきVer.

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀ミッションケースR x1
②粘着テープ x1
※1シート/2枚
③M2.0x5mm皿タッピングビス x3
※1本は予備
④デフケースバックプレート x1
⑤ウォーターポンプホース x1
※➀、③~⑤はチェック後、保管のみ。

■組み立て作業■
<マフラーカッター処理>
今回、マフラーカッター(金属パーツ)の表面処理手順を行います。
え~!!、開けてビックリ
Σ(゚Д゚)メタルプライマー、ナイッス
一先ず組み立てガイドの通りに準備だけ進めまする。
➀過去号で提供された
・マフラーカッター x4(10号)
及び、
・割り箸 x4本
・マスキング or セロテープ
を用意

②割り箸を適当な長さにカット。
・・・で、先っぽをセロテープでぐるぐる巻きに。

③セロテープの厚さを調節しつつ、マフラーカッターを差し込む。

④これを4倍返しだ!!
(゜_゜)・・・

⑤・・・で、適当な台座を用意 ⇒ ぶっさす。
これで塗装準備完了★

⑥後はメタルプライマー吹いてデカール、トップコートの順なんだけど室内で作業出来ないあんぐるは作業を一旦中断。。。
良い日を見て実施予定。
ちなみにトップコートはミニ四駆で使用した余りを代用するとして、メタルプライマーは持っていなかったので購入。
上手くいくと良いな~~~。。。

~・~・~・~・~・~・~・~
★2014/04/24追記★☆★☆★☆★☆★
⑦取り急ぎマフラーカッターにメタルプライマーを吹きました。
写真だと
全く
変わり映えしませんが。。。(*´з`)

~・~・~・~・~・~・~・~
★2014/05/02追記★☆★☆★☆★☆★
⑧マフラーカッターに貼る水転写デカール・・・
幾ら失敗しても痛くない
位量産してみた。
一先ずこれを使って作業を進めようかと・・・

メモメモ:
後続作業はここに追記予定。
~・~・~・~・~・~・~・~
★2014/08/10追記★☆★☆★☆★☆★
⑨メタルプライマーを吹いたマフラーカッターをマフラー本体にぶっ差した状態でデカルを貼る場所のガイドを入れておきます。

⑩そしたら量産したデカールをカット。
印刷濃度を段階的に印刷してちょい暗め(余り目立たない)のパターンをチョイス。

⑪・・・で、切り取ったロゴを、、、

⑫ガイドに沿って貼り付け。

⑬無事4ヶ所に貼り付けられたら・・・

⑭トップコートを拭きまっす。

⑮愛の詰まったマフラーカッターx4を再度マフラー本体に戻したら・・・
これで14号の作業は無事終了!!
一応、思惑通り、あまり目立たない感じで仕上がったかと思・・・いたい。
まぁ、オリジナルデカールは残してあるし、いくらでもやり直しは可能なので一先ずこれで様子見。

以上、
後続作業は都度追記するとして、早く塗装を終わらせたい所。
出来れば今年中に・・・
~・~・~・~・~・~・~・~
★2014/08/10追記★☆★☆★☆★☆★
これにて
去年の暮
からの作業が無事終了w
出番が来るまで保存っすね。
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.14 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 66ランボ / 118,140ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 14号
トラックバック
| h o m e |