~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.01.05 Sun. 11:00 :edit
HGBF 1/144 侍ノ弐 戦国アストレイ頑駄無
本日は、
HGBF 1/144
戦国アストレイ頑駄無
のパチ組みレビューです。

■商品情報■
・発売日 : 2013年12月14日(初版)
・価 格 : 1,890円(税込)
・商品詳細
・購入記録
■過去・関連記事■
<HG レッドフレーム(FU装備)>
・購入記録
・パチ組み【前編】
・パチ組み【後編】
<HGレッドフレーム(無印版)>
・パチ組みレビュー
<HG M1アストレイ>
・購入記録
・パチ組みレビュー
<HJ特別付録 カレトヴルッフ>
・パチ組みレビュー
<BB戦士 248 レッドフレーム>
・パチ組みレビュー
<アサルトキングダム 第3弾>
・レッドフレーム レビュー
<ガシャポン戦士NEXT 第17弾>
・レッドフレーム レビュー
<HGBF 戦国アストレイ頑駄無>
・パチ組みレビュー
はい、来ました
形式番号 : 侍ノ弐
戦国アストレイ頑駄無
はぁ~、カッケェ(*´ω`*)
以外に辛口なあんぐる息子も高評価。
だろ~、RFはそれだけでカッケェんですよ。
イカス(゚∀゚)カッケェ
アニメ本編でも活躍し始めてるしニルス君には頑張って欲しい所。
何なら決勝勝ってもらっても構いませんわよ。
ちなみにふと思ったんですケド・・・
外箱には1/144と記載がありますが、
戦国さんってアニメ内のガンプラをキットしてますよね??
ってことはそのキットをプラモ化してるので・・・
1/1scaleじゃ??
チガウ??
それでは、
HGBF 1/144
戦国アストレイ頑駄無
のパチ組みレビューです。

■商品情報■
・発売日 : 2013年12月14日(初版)
・価 格 : 1,890円(税込)
・商品詳細
・購入記録
■過去・関連記事■
<HG レッドフレーム(FU装備)>
・購入記録
・パチ組み【前編】
・パチ組み【後編】
<HGレッドフレーム(無印版)>
・パチ組みレビュー
<HG M1アストレイ>
・購入記録
・パチ組みレビュー
<HJ特別付録 カレトヴルッフ>
・パチ組みレビュー
<BB戦士 248 レッドフレーム>
・パチ組みレビュー
<アサルトキングダム 第3弾>
・レッドフレーム レビュー
<ガシャポン戦士NEXT 第17弾>
・レッドフレーム レビュー
<HGBF 戦国アストレイ頑駄無>
・パチ組みレビュー
はい、来ました
形式番号 : 侍ノ弐
戦国アストレイ頑駄無
はぁ~、カッケェ(*´ω`*)
以外に辛口なあんぐる息子も高評価。
だろ~、RFはそれだけでカッケェんですよ。
イカス(゚∀゚)カッケェ
アニメ本編でも活躍し始めてるしニルス君には頑張って欲しい所。
何なら決勝勝ってもらっても構いませんわよ。
ちなみにふと思ったんですケド・・・
外箱には1/144と記載がありますが、
戦国さんってアニメ内のガンプラをキットしてますよね??
ってことはそのキットをプラモ化してるので・・・
1/1scaleじゃ??
チガウ??
それでは、
■外箱 各アングルから■
<正面>
日本刀を前面に押し出したデザイン。
箱サイズ的には厚みがあるタイプ。

<側面>
プラフスキー粒子の特性を理解する事によりサムライブレードで
"ビームを切り裂くことが可能"
とあります。
この辺の設定は引き継がれてますね。

<パッケージ内容一覧>
ランナーは大小、PC合わせて9枚。
かなりボリュームあります。

V字アンテナ、シールドはこんな感じ。

日本刀は白一色。
RFFU装備キットではグレーの成型色でしたね~。

ポリキャップは安心の赤色。

シールはこんな感じ。
刀身・・・
オールシールかぁ・・・(;´Д`)

ビルドファイター関連のアンケートハガキが同梱されとりました。
これからも作品に関係なく色々な機体が出てくるならそれはそれで面白いし、長く続いて欲しい所。

■説明書から一部抜粋■
<その①>
戦国使いのニルス君。
ガンプラ歴3か月の若干13才!!

<その②>
「鎧を彷彿とさせるアーマーを装着したガンプラ」
の記載がありますが、今後は
フルアーマー戦国アス~
パーフェクトフルアーマー戦国アス~
パーフェクトフルアーマー戦国アス~MK-2
・・・
と沢山のバリエーションを期待したい所。
写真に写っているHGのブルーフレームもカッコエェ。

<その③>
部分塗装のワンポイントテクニック紹介。
ちょ、ちょっとチャレンジしてみようかな・・・
と何時も思うだけ。。。
ちなみに写真に写ってる白色のスタンドは市販品のAB??

<その④>
各ギミック関連はカラーページ。
とても刀身にシールを貼る勇気がなかった・・・

<その⑤>
パーツリスト。

■各アングルから■
両肩、両脛が良い感じでボリュームアップ。
ニルス君GJ

脚部(脛)に関してはRFよりもこちらが好きかも。

バックパックは特に無いようです。
代わりにシールドを装着可能。
推進装置としては両肩後ろのバーニアが受け持つのかな?

ただでさえ脹脛(ふくらはぎ)がカッコイイのに戦国になって
更に
ステキになりました(・∀・)

■付属品一覧■
左上から
・サムライソード x2
-a.菊一文字
-b.虎徹
・鬼の盾
・手首ハンドパーツ 3セット
-a.グー(ノーマル)
-b.グー(手首角度付き)
-c.パー
飛び道具一切無し!!

■ギミック & etc...■
<肩鎧>
ポリキャップで関節が2か所あるのでかなりフレキシブルな可動が可能。
邪魔にならず遊べます♪♪

<鬼の盾>
グリップを収納することで背中にマウント可能。

■ご尊顔■
相変わらずイケメンっすね。
牙っぽいデザインが秀逸。
ちなみに凄いことになってるV字アンテナのポロリが酷い・・・

■パーツアップ■
肩部。

脚部。

背中。
四肢のボリュームアップのお陰で腰の細さが際立ちますね。
セクシー(*´ω`*)

日本刀とシールドを装着するとこんな感じ。
最初デザインを見たときは
(´-ω-`)うーーーん
でしたけど、今は見慣れました。

パーツはRFFU装備キットの流用なので数点余ります。
予備として有難く。。。

■ブンドド■
脚はそれなりに上がります。
全体的に重いのもあり股関節のヘタリが怖い感じ。

戦国さんは
「鞘」
自体の設定が無い(持っていない)んですね~。。。

はぁぁぁ~~、
二刀流決まるわ!!

菊一文字と虎徹全く同じ形状。
物語内ではどうなんだろう??
でもどう見ても片方は小刀(脇差)には見えないけどね。

シールドは・・・
手持ちよりも背中にマウントさせた方が良いかな。
FAガンダムに負けずとも劣らない頼り無さ。。。

肩鎧に日本刀を装着Ver

肩鎧を展開すると両腕の可動範囲が広がる。


■全部載せ■
他キットからパーツ取っ払って色々遊んでみました。
➀HG M1アストレイから対艦刀x2
②HG RF(無印)からガーベラ・ストレート
③HG FR(FU装備)からガーベラ・ストレート & 鞘 & バックパック
ちなみにRFFU版と戦国版のガーベラ・ストレートは同金型使用。(成型色は違う)

基本的にRFFUと同金型パーツを使用しているので鞘とかそのまま装着可能です。

FUはそのままポン付け可能っす。
戦国は背中が寂しいので良い感じ(゚∀゚)フヘヘ

ゾロもビックリの
6刀流!!
ニルス君、真似しても良いよw

ただ一点、残念ポイントが・・・
それは
場所を取って仕方がない・・・
とても飾るスペースありません(;´Д`)

以上、戦国キットを組んで思ったこと、、、
魂シリーズで出してくれ~!!
( ゚Д゚)ダセー イマスグダセー!!
それか全塗装で完成済みのキットならなんでも良いです・・・
そんな、HGBF 1/144 戦国アストレイ頑駄無 のパチ組みレビューでした!!
他のRFキットとの比較とかやりたかったけどここで力尽きてしまった・・・
タグ: HG 1/144 戦国アストレイガンダム ガンプラ ビルドファイターズ レッドフレーム
トラックバック
| h o m e |