~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.02.04 Tue. 19:45 :edit
【19】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.19
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
今日は朝から寒み~~~
っと思ってたら
ゆ、雪が降っとる~~~!!
天気予報だと、直ぐに止むみたいだけど。。。
はぁ~、今日と明日、
お休み
で良かった~(*・∀-)b
ウヒヒ
※2/4 18:00頃

って事で、前号までのエンジン回りは一先ずお休みで今号からは内装回りが中心となる模様。
ではランボ Vol.19頑張りまっす。
それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.19
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
今日は朝から寒み~~~
っと思ってたら
ゆ、雪が降っとる~~~!!
天気予報だと、直ぐに止むみたいだけど。。。
はぁ~、今日と明日、
お休み
で良かった~(*・∀-)b
ウヒヒ
※2/4 18:00頃

って事で、前号までのエンジン回りは一先ずお休みで今号からは内装回りが中心となる模様。
ではランボ Vol.19頑張りまっす。
それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは「スペースの効率化と車体の軽量化」
プロトタイプの段階だとフロントボンネットは車体前側から開くようになってたんですね~。
ユーザービリティ的にはこっちの方が断然使い易いとは思うけど・・・

②ランボルギーニ・ワールドは「イスレロ」
サブタイトルは "フェルッチョも愛用した1台"
イスレロ
正直この車、初めて知りました。デアゴさんgj
メモメモ〆(・ω・。)
1968年のデビューでカウンタック以前の車の様です。
1960年台後半のイオタと被る感じでしょうか。

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

■パーツの梱包状態■
内装回り楽しみ♪♪

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀リアウィンドウパネル x1
②リアウィンドウガラス x1
③Cクリップ x8
④シートベルトフック x4
⑤M2.3x5mmワッシャー付きタッピングビス x3
※③については内4個は予備。
※⑤については内1本は予備。

■組み立て作業■
➀本号で提供された全パーツ及び、
過去号で提供された全パーツ
・センターコンソール x1(18号)
・センターコンソールパネル x1(18号)
・フットガード x1(18号)
・レジスター x4(18号)
・アッシュトレイ x1(18号)
を用意。
今号と前号丸ごとなんでパーツ捜索は簡単っすね♪♪

~・~・~・~・~・~・~
<シートベルトフックの取り付け>
②まずはCクリップとシートベルトフックをランナーから切り離しまっす。

③で、センターコンソールにの取り付け穴にシートベルトフックをセット。

④ポロリに気を付けつつ、裏側からCクリップを嵌め込む。
Cクリップは4個予備があるけど非常に
飛びやすい
&
行方不明になりやすい
ので注意よ!!

⑤手順③~④を計4ヶ所実施します。
細かい作業、、、頑張りましょう~。。。

~・~・~・~・~・~・~
<リアウィンドウガラスの取り付け>
⑥お次はリアウインドウガラスを用意。
ガラスパーツ上の「ロゴ」のプリントを確認。
指紋等の汚れはここで拭き取っておきます。

⑦ガラスパーツがピカピカになったらリアウィンドウパネルにセット。
「ロゴ」が上になるように注意よ!!

⑧無事ガラスパーツをセット出来たら左右をM2.3x5mmワッシャー付きタッピングビスでネジ止め。
パーツの破損に注意して
超ソフトタッチ
で愛を込めてネジ止め。
傷を付けない様に注意よ!!

~・~・~・~・~・~・~
<レジスターの取り付け>
⑨18号で提供されたレジスター4個をランナーから切り離して、

⑩18号で提供されたセンターコンソールへレジスターを取り付けます。
取り付け面は「D字型」になっているのでそれに合わせて両面実施。

~・~・~・~・~・~・~
<センターコンソールパネル回り>
⑪18号で提供されたセンターコンソールパネルにレジスターを2個取り付けます。
作業は簡単でも
"傷"
だけは付けない様に注意!!

イイ感じ(・∀・)

~・~・~・~・~・~・~
<アッシュトレイの取り付け>
⑫18号で提供されたアッシュトレイをサクッと取り付け。
簡単な作業であっても手を抜かず、
愛
と
友情
と
勇気
を持って作業に励みましょう!!(゚⊿゚)ケッ

~・~・~・~・~・~・~
<フットガードの貼り付け>
⑬センターコンソール左側面に18号で提供されたフットガードを貼り付けます。
マニュアル上では「ピンセット」を使用していますが、
そのままの手順を行うと高確率で
鏡面部分に傷が付く
と思われるのでピンセットの先端にビニールテープを巻く等対策した方が吉です。
あんぐるは爪楊枝で位置決めをして貼り付けました。

~・~・~・~・~・~・~
<コンソールパネルの取り付け>
⑭センターコンソールにセンターコンソールパネルを取り付けます。
裏面からネジ止めする様ですが、作業は次号で行うとのこと。
簡単な作業であっても
愛
と
友情・・・ry

~・~・~・~・~・~・~
⑮これで今号の作業は全て終了~~~♪♪

各部はこんな感じに。
シートベルトフックはプラ製ってこともあり破損し易い & 塗装が剥げ易いので取扱いに注意。

ガラスパーツも同様に保存に注意っすね。

ラ 「マダ カンセイ シテナイノカ?」

ラ 「ホウホウ・・・」

以上、
今号みたいに
目に見えて
パーツが組みあがっていくとやった感があってテンション↑↑っすね~。
ただ、
マフラーカッター
割り箸にぶっ差したままなんだよな~。。。
こっちも作業進めないと・・・(;´Д`)
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.19 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 61ランボ / 109,190ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 19号
トラックバック
| h o m e |