~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.04.15 Tue. 00:08 :edit
【29】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.29
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
今号・・・
遂に!!
外箱の最薄記録更新!!
iPhone4と同じくらいの厚さデシタ。
ん??
分かり難い??
ん~~~っとねぇ・・・

Rガ 「コンクライ・・・」
Rガ 「ッスヨ!!」

それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.29
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
今号・・・
遂に!!
外箱の最薄記録更新!!
iPhone4と同じくらいの厚さデシタ。
ん??
分かり難い??
ん~~~っとねぇ・・・

Rガ 「コンクライ・・・」
Rガ 「ッスヨ!!」

それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは、
「LP400の電装系や駆動系」
やっぱりケーブル類は・・・
赤色
ッスネ・・・(;´Д`)
どう見てもオレンジじゃないじゃんかーーー!!!
〜・〜・〜
あ~~~、早く写真みたいに
パカパカハァハァ
したい・・・(*´з`)

②ランボルギーニ・ワールドは、
「裁判所管理下のランボルギーニ」
えーーーー、、、
裁判所管理下
・・・と、かなり意味深なタイトルですが・・・
写真の構図
に全部持ってかれましたーーー(*´з`)
このアングルカッケェな。。。
車高の低さが際立つ。

■梱包状態■
前置きでお伝えした通り・・・

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀シートベルト x1
②シートベルト用デカール x4
③ドライバーフロアマット x1
④パッセンジャーフロアマット x1
※②については内2枚は予備

■組み立て作業■
➀まずは28号で組み立てた
・キャビンフロア
と、

②本号提供の
・シートベルト x1
・シートベルト用デカル x1
・ドライバーフロアマット x1
・パッセンジャーフロアマット x1
及び、過去号で提供された
・シートベルト x1(27号)
・シートベルト用デカル X1(27号)
・ドライバーシート X1(3号)
・パッセンジャーシート X1(16号)
・M2.3x6mm(銀)タッピングビス x4(20号)
・etc...
を用意。

~・~・~・~・~・~・~
<シートベルト処理>
③提供されたシートベルトですが、まずはライターで糸のほつれ等を処理してあげます。
・・・が、提供された状態だと
折り目 & 曲がり癖
が酷い状態です。
説明書上は、水に浸した後、洗濯ばさみ等で伸ばし、自然乾燥されることにより折り目、曲がり癖を矯正する・・・
とありますが、正直メンドイので・・・

アイロンパワー
を借りることに。
正直あんぐる・・・
アイロン使えません・・・ので、
週刊LP500Sの総額を知らない
清い嫁ちゃんの力を借りることに。

おおっ!!
期待値以上の結果に(・∀・)ステキ!!
見事にまっすぐになった。

念の為、適当な袋に入れ、
押し花の如く
雑誌プレス!!
数日挟んでおくかな・・・

~・~・~・~・~・~・~
<シートベルト用デカル>
④シートベルト用のデカルは、
布地に直接貼るのね・・・
予備があるとは言うもの・・・
やっぱりオリジナルは残しておきたいので・・・

⑤失敗を恐れる必要が無い位、
デカールを増産してみた。
ただちょっとテカテカし過ぎなので・・・
説明書の通り、艶消し吹いた方が良いのかな~~~。。。

※デカル用紙は写真右側の白無地タイプをチョイス。

★2014/04/28追記★☆★☆★☆★☆★
印刷したデカルを予備を含め切り取っていきます。

ちなみに印刷したデカルシートは
若干厚みがある
&
印刷面の淵は黒ベタ
なので、側面を全て
油性ペンで黒塗り
してます。

そもそも・・・
マット時のデカル用紙を使えば良かったんじゃ・・・
と自問自答(;´Д`)
わざわざ艶消し吹かなくても良いよね。。。

まぁ、今回は素直に、
メタルプライマー
を吹いて、
艶消しのトップコート
をコーティングしました。
ま、デカルが劣化したらその都度張り直せば良いんだけどね・・・(*´з`)

~・~・~・~・~・~・~
★2014/05/02追記★☆★☆★☆★☆★
<シートベルトの取り付け>
⑥シートベルトへ、シートベルト用デカルを貼る・・・
のですが、
デカルシールの粘着力ではベルトの布面へは心許ないので、説明書の通り両面テープに貼ってます。

・・・で、それを再度デザインナイフで切り取り。

4つ作成したら、シートベルトへ貼っていきます。

~・~・~・~・~・~・~
★2014/05/02追記★☆★☆★☆★☆★
⑦シートベルトをシートへ装着します。
別々で提供されたシート。
説明書では色味に差がある場合はトップコートを吹く・・・
とありましたが、特に差異が見られなかったのでそのまま行く事に。
まぁ、一旦完成後の塗装もありですよね~。。。

ちなみにシート底面に両面テープをちょっと貼ってあげるとシートベルトの金具が取れなくて作業し易くなります。
イライラ防止
すね。

無事シートベルトが装着されました。
イイカンジっすな~~~(・∀・)グフフフ

~・~・~・~・~・~・~
★2014/05/02追記★☆★☆★☆★☆★
<シートの取り付け>
⑧キャビンフロアへシートをセットします。
ネジ穴と突起を合わせてセット。
キャビンフロアに傷を付けない様注意よ!!

・・・で、キャビンフロア裏面から20号で提供されたM2.3x6mm(銀)タッピングビスで愛を込めてネジ止め。

無事2脚固定出来たらシートベルトの金具をキャビンフロアのシートベルトフックにはめ込んで行きます。

~・~・~・~・~・~・~
★2014/05/02追記★☆★☆★☆★☆★
<フロアマットの取り付け>
⑨ドライバー & パッセンジャーフロアマットをキャビンフロアへセットします。

両面テープ辺りで固定はしないみたいです。

今号はここまで★
今回は一気に作業出来なかったので徐々に消化していこうっと。。。
~・~・~・~・~・~・~
★2014/05/02追記★☆★☆★☆★☆★
一先ずこれで29号までの
キャビンフロア作業
は無事終了。
中々良い感じDeath♪♪

レ 「ドコイクヨ?」
グ・カ 「///」
グ・カ 「トイレ」

以上、
シートとかってやっぱり艶消し吹いた方が良いのかな~~~。。。
それともこのままで行くか・・・
ちょっと様子見してみよっと。
ち・な・み・に!!
マフラーカッター
未だ割り箸にぶっ差したままだった・・・(;´Д`)
コレ、何号だったっけな??

そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.29 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 51ランボ / 93,891ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 29号
トラックバック
| h o m e |