~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.09.09 Tue. 23:59 :edit
【48】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.48
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
つい先日ですね、
あんぐる息子と口論になったんですよ・・・
ドラえもんの色について・・・
あんぐるは、
"元々黄色だったドラえもんがネズミに耳をかじられて、余りのショックから青くなってしまった"
説で今まで生きてきたんです。
それがあんぐる息子側としては耳をかじられた所までは同じだけど、
"その後に大泣きし、その涙で黄色の塗装が錆びた?剥げた?ことで青色になった"
らしいんです。
えええーーー!!??
涙が原因だったら頭の上は影響ない(錆びない)はずだよねーーー??
しかもあんぐる、昔チビッコの時に単行本で得た情報だから正しいはずなんだけどな。
敢えてグーグル先生に聞かない俺って漢だわ(*´з`)
それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.48
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
つい先日ですね、
あんぐる息子と口論になったんですよ・・・
ドラえもんの色について・・・
あんぐるは、
"元々黄色だったドラえもんがネズミに耳をかじられて、余りのショックから青くなってしまった"
説で今まで生きてきたんです。
それがあんぐる息子側としては耳をかじられた所までは同じだけど、
"その後に大泣きし、その涙で黄色の塗装が錆びた?剥げた?ことで青色になった"
らしいんです。
えええーーー!!??
涙が原因だったら頭の上は影響ない(錆びない)はずだよねーーー??
しかもあんぐる、昔チビッコの時に単行本で得た情報だから正しいはずなんだけどな。
敢えてグーグル先生に聞かない俺って漢だわ(*´з`)
それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは、
前月号(#47)に引き続き、
「カウンタックS、初期の50台」
一先ず写真の1台は
1980年のF1モナコ・グランプリでセーフティカーを務めたカウンタックS。
おぉ~~~!!
これカックイイじゃん!!
これ、立体物欲しいな~~~。。。

お次の写真は、
2013年のガムボール3000に参加したカウンタックS。
ガムボール3000?
?(´・ω・`)?
~・~・~・~・~・~・~
<Wiki先生に聞いてみた(抜粋)>
ガムボール3000(The Gumball 3000)とは主にヨーロッパを舞台に毎年展開される国際公道ラリーであり、その距離は3000マイル(5000キロメートル)に及ぶ。どの規定時間内にどれだけの距離を走破しなければならないというルールは無い。そのため一般的には車好きの富豪たちによる見せびらかしゲームと考えられている。主催者はこれはレースではなくラリーであると告知しているにもかかわらず、例年のようにポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリをはじめとするハイパワーな高級自動車でこのラリーに参加しスピード違反による罰金、自動車の没収などにより棄権するものが多いため、一般的には公道を使ったレースとして知られている。
~・~・~・~・~・~・~
棄権する理由がやばすぎでしょ。。。
でもカラバリとして立体物が欲しいな~~~。
探せばまだまだあるもんですね。カウンタッ君も。
②ランボルギーニ・ワールドは、
「ドイツのカーメーカー、アウディ傘下へ」
1998年に、経営不振だったランボルギーニ社がフォルクスワーゲン・グループの一員であるアウディの傘下に入ったお話。
③スーパーカーブームの主役たちはまたまたお休みZzz

■梱包状態■
厚みはありますが、プラ製のホースパーツ2本とネジのみなので
めっちゃ軽い
っすわ。

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀ホースA x1
②ホースB x1
③M2.6x10mmタッピングビス x3
④M2.6x8.5mmビス x4
※②はチェック後保管のみ。
※③~④は内1本は予備。

まず、今号は
アレ
を用意しときます。

暫く出番無しだったアレ・・・

そうっ!!
\エンジンブロックゥ!!/

■組み立て作業■
<ホースAの取り付け>
①早速今号で提供された
・ホースA x1
と、
過去号で提供 & 組み立てた
・ウォーターポンプホースT x1(14号)
・エンジンブロック x1(18号)
を用意。

②…で、さくっとホースAの取り付けピンにウォーターポンプホースTをセット。
ちなみに後から外れるとめんどい事になりそうなので軽く接着。

※ちなみに、下側にもホースを取り付けることになりますよね。。。
手順書通りホースAをエンジンブロックに取り付けちゃうと
後々作業し難くなること間違いなし
悪意を感じるわ~~~。
っと思ったけどバルブかな??(*´з`)ゴミン

③・・・と言っても手順書に忠実に!がモットーなので、エンジンブロックへホースAを取り付けて行きまっす。
取付け時、パーツに傷を付けない様に注意よ!!

④お次はウォーターポンプホースTをシリンダーヘッドカバーの窪みに這わせ、フロント側に引き出して・・・
エンジン右側面フロント~の穴に差し込みます。

<左リアフェンダーの取り付け>
⑤そしたら過去号で提供 & 組み立てた、
・アンダーパネル x1(47号)
・左リアフェンダー x1(34号)
・M2.6x6mmタッピングビス x2(43号)
を用意。

⑥アンダーパネルの左リア上面の四角いモールドに合わせて左リアフェンダーをセットし2点をネジ止め。

<エンジンブロックの取り付け>
⑦ネジ止めが終わったら、アンダーパネルをひっくり返して、、、

⑧過去号で養生したマスキングテープを取っ払っときます。

※手順書上、アンダーパネルを支える為の台座を・・・と記載があったので適当な台を用意。
(綿棒の外箱(プラ製)にプチプチを敷きました)

※リフトアップ時はこんな感じ。

⑨・・・で、遂に来ました!!
記念となる
エンジンブロックの積載作業~~~!!

⑩手順書ではアッパーアームのネジを一旦取り外すとか色々記載されてますが、あんぐるはエンジンブロックを乗っける時点で左右両方のドライブシャフトを差し込んじゃいました。
※ドラシャ接続部分はこんな感じに。

<ロワアーム & ラジアスアームの固定>
⑪そしたら過去号で提供された
・M2.6x6mmタッピングビス x2(43号)
を用意して、エンジンブロックをネジ止め。
これでやっと固定されやした~~~(・∀・)ヒヒヒ

⑫お次は今号で提供された
・M2.6x10mmタッピングビス x2
・M2.6x8.5mmビス x2
を用意。
似たような長さなので間違えない様に注意よ!!

⑬ロワアーム(左右)をM2.6x8.5mmビスで、ラジアスアーム(左右)をM2.6x8.5mmビスでネジ止めして行きます。
どんどん固定されて行きますね~。。。
良い感じっす(・∀・)

以上で今号の作業は終了~~~♪♪

■その他■
MKII 「チャント・・・」
MKII 「ネジドメ シタ??」

MKII 「ホウホウ、、、」

MKII 「アアン(*ノω゚)ゝチラッ」

やっぱりエンジン、、、
羽付ければ飛んで逝きそうなデザインっすな。。。

以上、
遂に幹部クラスの大型パーツである
エンジンブロック
がアンダーパネル上に載っかりました。
これで更に
重く
なりましたね~!!
次号はどうやらマフラーの取り付けが来るみたいなのでまたまた楽しみっすな~~~♪♪
しっかし、ホント保存に気を使うわ・・・
そして何気に残り6万円を切りましたーーー!!
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.48 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 32ランボ / 58,912ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 48号
| h o m e |