~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.09.15 Mon. 22:15 :edit
理科教材 はくぶん サッカーロボ & モーターカー
本日は、
理科教材はくぶん
電流の働き
[サッカーロボ & モーターカー]
の玩具レビュー・・・
ではないか。

■関連・過去レビュー■
・昭和教材株式会社 モーターカー スポーツカータイプF型
・理科教材はくぶん サッカーロボ & モーターカー
以前レビューした小学校の教材である
モーターカー / スポーツカータイプF型
に引き続き新しい教材がリビングに放置プレイされていたので早速回収♪♪
一先ず前回のミニ四駆っぽい何かとは違って、
リモコン操作が出来るキット
っぽいです。
今は教材でこんなキットが使われてるのかぁ~。。。
こりゃ、かなり楽しみなので既に興味ゼロのあんぐる息子を横目に開封っと。
どんな感じかな~~~♪♪
それでは、、、
理科教材はくぶん
電流の働き
[サッカーロボ & モーターカー]
の玩具レビュー・・・
ではないか。

■関連・過去レビュー■
・昭和教材株式会社 モーターカー スポーツカータイプF型
・理科教材はくぶん サッカーロボ & モーターカー
以前レビューした小学校の教材である
モーターカー / スポーツカータイプF型
に引き続き新しい教材がリビングに放置プレイされていたので早速回収♪♪
一先ず前回のミニ四駆っぽい何かとは違って、
リモコン操作が出来るキット
っぽいです。
今は教材でこんなキットが使われてるのかぁ~。。。
こりゃ、かなり楽しみなので既に興味ゼロのあんぐる息子を横目に開封っと。
どんな感じかな~~~♪♪
それでは、、、
■外箱■
<前面>
理科の教材で、
電流のはたらき
について学習出来るそうです。

<裏面>
電磁石、コイル、モーターの回り方等の図解説明。

<上面>
リモコン操作で
「自由自在に動き回る!」
ですって!!

<下面>
本キットで、
モーターカー
と
サッカーロボ
を組み換え可能らしいのですが、本記事ではサッカーロボのみのレビューっす。

<側面>
外箱が賑やかなキットだわ。
パッと見教材とは思えないデザイン・・・
というか謳い文句がぐいぐい来るw

■パッケージ内容一覧■
本体とリモコンの他に付属電池や電磁コイル、各実験用パーツが多数。

ちなみに
外箱に大々的に
「個人用グリス付」
の記載があったので期待してたのですが
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
コレでした。。。課題広告。。。

■説明書■
説明書自体はぺら1枚が同梱。
裏表にびっしり記載されてます。
教科書と併用するのかな??

ちなみにこれがリモコンの操作説明。
ほうほう、左右別駆動するのね。

■各アングルから■
なんか不思議なフォルムですが・・・

流石にブツ自体はしっかりした作りです。
俺もこんな教材で勉強したかったな~~~!!!

背面。
左右に伸びてるパーツは何かな??

リモコンなんでケーブルがちょっと邪魔(;´Д`)
流石にラジコンタイプは無理か。。。

前輪。
これまた凄い扁平率。
ハードな肉抜きはコスト削減??

後輪はこんな感じ。

裏面から。
3輪タイプっすね。
何故かトリコロールカラー。

■コントローラー■
これが操作用のコントローラー。
背面には謎スイッチが・・・

ちなみに動力は
単一乾電池が2本。
これまた最近見かけない単一タイプ。

右タイヤ用と左タイヤ用の前後操作に分かれているので、
前進時は両ボタンを押すって感じ。
ちょっと癖があるかな。

■その他・色々と■
銅線はいちいち金具に止めなくても専用の配線プラグが同梱されてます。
これは便利っすわ。

フロントウィンドを
パッカーン
すると、動力であるモーターがお目見え。
な、ななな何と!!
豪華なダブル構成。
・・・ん??
ってことは・・

ちゃららちゃっちゃら~~~ん♪♪
ハイパーダッシュモーターァ!!
っと思ったんだけど、2個無かったので一先ずノーマルのまま遊ぶことに。
まぁ、コレを装着すればえげつないパワーになることは分かってるので・・・

背面には電磁石を内蔵したユニットが載っかってます。

■サッカーロボギミック■
本体フロント部に謎のバンパーが搭載されているんですが
コレはと言うと・・・

まずリモコン背面のスイッチをONして、

電磁石ユニットから帯びているバーを手動で回転させると!!

電磁石の力で回転し始めます。

この力を動力としてフロント部のバンパーっとうかキックアームが可動する訳です。

これでサッカーゲームが楽しめます。
複数台あればですがね。。。

ガチャカプセル辺りが遊び易いかと。

■RGコンビ■
RGファ 「ミギミギミギ・・・!!」

RGファ 「チガウ!!」

RGファ 「コンド ハ ヒダリ!!」

RGファ 「オマエ シッカリ ソウサシロヤ!!」
RGファ 「(`Д´)」

RGファ 「モット カンガエテ ボタン オセヨナ!!」
RGファ 「ダイタイ ボタンノ オシカタガ・・・ry」

RGズ 「・・・・・・・・・・・」

RGズ 「・・・・・・・・・・・」
RGズ 「・・・・・・・・・・・」
RGズ 「・・・・・・・・・・・」
RGズ 「・・・・・・・・・・・」

RGズ 「ンガーーー!!」

RGズ 「モウ ヤメル。」

以上、
以前レビューしたモーターカーに引き続き中々楽しめたキットでした。
特に今回は普通に市販されててもおかしくない(楽しめる)出来かと。
2台あればサッカーゲームで遊べたんですけどそこは仕方が無いっすね~~~。。。
ちなみにこのリモコンコントローラーみたいな感じでスイッチパーツ(トグルスイッチとか)買ってきて配線すれば
週刊ランボのライト、サウンドギミック
を手元でも操作出来るようになるかしら??
ちょっと調べてみようかな。。。
そんな、理科教材 はくぶん サッカーロボ & モーターカー の
タグ: 理科教材 はくぶん サッカーロボ & モーターカー
| h o m e |