~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.09.30 Tue. 23:59 :edit
【51】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.51
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
ついに
UCC RUF Black Car Collection ポルシェ911ベース究極のスーパーカー
のキャンペーンが開始されましたね~~~。
あんぐるも仕事帰りにコンビニに突撃してきましたよ。
・・・が!!
どこにも無いの・・・(;´Д`)
・・・で、数か所回って結局見つけはしたんだけど・・・
オマケがぶら下がっていたのは
2コのみ(´゚д゚`)
でした。。。 ガックシ・・・
週刊ランボの日でもあるので無理せず退散。

そうそう、今回ミニカーよりも関心したのが
缶2本を繋いでいるパーツ
これ、今までなかったのが不思議な位良く考えられてる。

缶が落っこちることもないしね♪♪
これだけでレビュー記事3つは書けそうw

それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.51
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
ついに
UCC RUF Black Car Collection ポルシェ911ベース究極のスーパーカー
のキャンペーンが開始されましたね~~~。
あんぐるも仕事帰りにコンビニに突撃してきましたよ。
・・・が!!
どこにも無いの・・・(;´Д`)
・・・で、数か所回って結局見つけはしたんだけど・・・
オマケがぶら下がっていたのは
2コのみ(´゚д゚`)
でした。。。 ガックシ・・・
週刊ランボの日でもあるので無理せず退散。

そうそう、今回ミニカーよりも関心したのが
缶2本を繋いでいるパーツ
これ、今までなかったのが不思議な位良く考えられてる。

缶が落っこちることもないしね♪♪
これだけでレビュー記事3つは書けそうw

それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは、
「シリーズ2の個性的なLP400S」
写真はサンタアガタのカウンタック生産ライン(LP400Sシリーズ2)の様子。
かなりボディ色が濃く見える。
週刊ランボのボディ色と似てますね。

②ランボルギーニ・ワールドは、
「ムルシエラゴ」
サブタイトルは"ランボルギーニの新しいスター"
写真はムルシのスケッチ。
描いたのは生みの親、ドンケルヴォルケ氏。
前号も登場した名だけど・・・
やっぱりすぐ忘れてた・・・
※③スーパーカーブームの主役たちはお休みZzz

■梱包状態■
ダンボール6枚分デシタ。

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀ダッシュボード x1
②A/Cウィンドアウトレット x3
※全パーツは今回使用せず。保管しときましょう。

久し振りの
パーツチェックのみ
のパターン。。。
なので心を落ち着けてを眺めてみます。
まずはボタン類。
おぉ、ハザードはそこにあるのね。
早くメーター類を被せたいな~~~!!

空調、オーディオ類はこんな感じでした。
シンプルっすね。
アナログ
が良い感じ(・∀・)

■組み立て作業■
<右ラジエーター周りを組み立てる>
①過去号で提供、組み立てた、
・メタルホースA x1(34号)
・メタルホースB x1(34号)
・右ラジエーター x1(35号)
・オイルフィルター x1(34号)
を用意。

②サクッとオイルフィルターにメタルホースAを取り付けます。
外側のピンなので注意よ!!

③そしたらメタルホースBを用意して、両端の樹脂パーツの大小を確認しまっす。
大きさが異なる・・・と記載されてるけど、
めっちゃ微妙
な差なので心眼で乗り切ります。
(ΦДΦ)カッ!!

④無事大小の差を確認出来たら、樹脂パーツの
ぶっとい//
方をオイルフィルターの内側のピンへセット。
結構キツイ//ので、ピンを折らないように注意よ!!

⑤お次はメタルホースAのもう一方を右ラジエーターに接続。
これで右ラジエーターの1ブロックが完成。

<右ラジエーターを取り付ける>
⑥追加で過去号で提供、組み立てた、
・アンダーパネル x1(50号)
・M2.6x4mmタッピングビス x2(50号)
を用意。

⑦・・・で、アンダーパネルに右ラジエーターを取り付けて行くんですが、一度ネジで
穴を拡張してあげる
と吉かと・・・

⑧無事締め易くなったら右ラジエーターを取り付けて行きまっす。

<ラジエーターホースAを取り付ける>
⑨過去号で提供された、
・ラジエーターホースA x1(35号)
を用意。

⑩右ラジエーターの右側に取付けます。
かなりキツイので接着は不要かと。

<オイルフィルターを取り付ける>
⑪ぶらぶら状態だったオイルフィルターを固定して、、、

⑫メタルホースBのもう一方を左ラジエーターの取り付けピンにセット。
その際、メタルホースに
変なテンション
が掛かって根本をポキッと折らない様に注意よ!!
本当はパイプの根本を接着したかったけど何かあったら怖いんで最後にしようかと・・・

<ホースBを取り付ける>
⑬過去号で提供された、
・ホースB x1(48号)
を用意。

⑭アンダーパネル後方から、左右のラジエーターにホースBをぶっ差します。

・・・で、
ちょっと気になったのが、ホースBと右ラジエーターの取付けが
上手く行かないの(´Д⊂ヽ
ラジエーターの形状に対して、パイプBの先端が太く干渉しちゃう・・・
なので最後まできっちり差し込めない状態・・・
これが正解・・・??
なのかしら・・・・・・・???

まぁ、
モヤッとするけど
一先ず今号の作業は全て終了♪♪
パーツの自己破損とかのトラブルは無かったんで良しとしよう♪♪

相変わらずアンダーパネルは
箱入り娘
状態。
この子に何かあったら軽く家出する自信があるわw

■その他■
これで左右のラジエーターが取り付けられましたね。
着実に情報量が多くなり嬉しい限り(・∀・)ヒヒヒ

まだタイヤの取り付けは来ないのかな~~~??

まぁ、今の状態でタイヤを装着してもアンダーパネルが歪んで
大変な事になる
事間違いないかw
真ん中からポキッと逝きそう。。。

以上、
前号(50)でメイン基盤を取り付けたけど早く
エンジン音を堪能
したいっすね~!!
正直メイン基盤のはんだ付け状態が酷く、断線の可能性もあるけど・・・
まぁ電飾ギミックもあるし楽しみですねーーー!!
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.51 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 29ランボ / 53,389ボルギーニ
~・~・~・~・~・~・~
★2014/10/08追記★☆★☆★☆★☆★
ホースBと右ラジエーターの取り付けの件ですが、
同じ週刊ランボを制作されているGGG−AW11さんのブログで解決方法が記載されていました(・∀・)ステキ
ウルティマオンライン徒然日記
http://uoturedure.blog.fc2.com/
どうも、右ラジエーターには取り付け穴が2つあり、説明書の通りに作業すると上側の穴に取り付けるのですが、
正解は下の穴
らしいです。
そ、そうだったのか・・・(´・ω・)
説明書での手順20。

実際、下側の穴にホースBを接続すると、

こんな感じで気持ちよく行きます。
2本のホースが平行に設置されましたね♪♪
※上が説明書Ver
下が修正後Ver

一先ずこれで進め、メーカー公式のアナウンス待ちかな~~~??

ちなみにメタルホースとかも気になってきた(;´Д`)ギシンアンキ
GGG−AW11さん感謝です♪♪

~・~・~・~・~・~・~
★2015/01/20追記★☆★☆★☆★☆★
67号のマニュアルに本件についてのお詫びと訂正が記載されましたね。
よってこの件はクローズ♪♪
〆っと。
~・~・~・~・~・~・~
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 51号
| h o m e |