~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.10.08 Wed. 21:42 :edit
【52】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.52
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
今日、2014年10月8日に
皆既月食
が観測できるとあんぐる息子からの情報。
えっ?そうなの??
ってな感じで夜空を見上げてみました♪♪
・・・なんだけど、
めっちゃ曇ってて
見えにくい・・・
で、微かに見えた月を撮ったんだけど・・・
は? なにこれw
真っ暗・・・
親父の威厳が・・・

仕方が無いので、
(今まで使ったことのない)
色々な設定でぱちり。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
そしたら!!!
なんと!!!
こんなおどろおどろしい一枚が収まってました・・・(;´Д`)
世紀末??
月食??
JAXAのWebページに行けば沢山写真みれるべ??
※画像処理は一切してません~

それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.52
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
今日、2014年10月8日に
皆既月食
が観測できるとあんぐる息子からの情報。
えっ?そうなの??
ってな感じで夜空を見上げてみました♪♪
・・・なんだけど、
めっちゃ曇ってて
見えにくい・・・
で、微かに見えた月を撮ったんだけど・・・
は? なにこれw
真っ暗・・・
親父の威厳が・・・

仕方が無いので、
(今まで使ったことのない)
色々な設定でぱちり。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
そしたら!!!
なんと!!!
こんなおどろおどろしい一枚が収まってました・・・(;´Д`)
世紀末??
月食??
JAXAのWebページに行けば沢山写真みれるべ??
※画像処理は一切してません~

それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは、
「映画で活躍したカウンタック」
キャノンボールという映画
でカウンタックが暴れてたらしい。
北アメリカ大陸を市販車でどれだけ速く横断できるかを競う非公認レースをモチーフにした映画とのこと。
観たことがないのでこんどレンタルしてみようかな。
2も公開されてたらしいけどこちらは赤のLP500Sとのこと。
ちなみに写真右上の黒のLP400S・・・
フロントのデカウイング
が目を引きますね~!!
流石に邪魔になるのか追加でヘッドライトポン付けしてるしw

②ランボルギーニ・ワールドは、
「ムルシエラゴのバリエーション」
へぇ~~~、、、
ロードスターだと
エンジンフード部分・・・
形状・・・っていうかデザインが全く違うのね。

■梱包状態■
ビニールサイズがアンマッチスギ!!

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀ステアリング・ハンドル x1
②イグニッションキー
③M2.3x4mmワッシャー付きタッピングビス x2
※③は内1本は予備。
なんと!!全パーツ使用しますぜ!!

前号で知って楽しみにしてたステアリング・ハンドル。
ついに来ました~~~♪♪

鍵穴回りのディティールとか良く出来てるかと。

ウインカーレバーは電飾ギミックのスイッチに。
逆側のワイパーレバーは非ギミックで固定。

ステアリング回りのデカールは処理済みでした。
ちなみに牛のエンブレムじゃないんですね~。。。

ちゃんとイグニッションキーも!!
ちっちゃいっす。
ディ 「ヒロッタ(・∀・)オレノモノ」

これまた電飾ギミックで使用するんです。(・∀・)オオ

■組み立て作業■
<各スイッチをテストする>
①過去号で提供、組み立てた、
・アンダーパネル x1(51号)
を用意し、電池ボックスへ単4形アルカリ乾電池をセット。
ちなみに電池ボックスカバー、、、
固くて外れないことが判明。。。
一旦電池ボックスごと取り外さないといけない・・・
蓋の左右を削る必要があるのかな~~~(;´Д`)

②お次は今号で提供された、
・ステアリング・ハンドル x1
と、過去号で提供された、
・LEDテスター x1(28号)
を用意。

③まずは電池ボックスから伸びているケーブルをLEDテスター基盤の「BATTERY」ソケットへ接続。

④・・・で、ステアリング・ハンドル側から伸びているケーブル3本を順番にLEDテスター基盤の「SWITCH」に接続していき、LEDランプが点灯することを確認していきまっす。

⑤各ケーブルは下記のスイッチに連動。
断線してたらどうしよう・・・
とかなりドキドキでしたが、

⑥何とかLEDランプの点灯を確認。

⑦イグニッションキーを差し込んでのギミックもチェック。
キーの差し込む角度によってスイッチのOFF/ONがシビアな感じ。。。
ちょっと心配かな。。。

<各スイッチをテストする>
⑧過去号で提供された、
・コーションシールA x1(47号)
を用意し、イグニッションコイルの下面に貼り付け。
う~~~ん、、、
めっちゃ失敗した。。。
後でデカルを複製・量産しないと・・・

<ハンドルを取り付ける>
⑨今号で提供された、
・ステアリング・ハンドル x1
・M2.3x4mmワッシャー付きタッピングビス x1
と、
過去号で提供された
・ダッシュボード x1(51号)
・A/Cウインドアウトレット x3(51号)
を用意。

⑩サクッとA/Cウインドウアウトレット3つをダッシュボードに嵌め込んで行きます。
化粧面の傷に注意よ!!

⑪最後にステアリング・ハンドルをダッシュボードへセットしネジ止め。

これで今号の作業は全て終了!!
アンダーパネルと共に保存します。
イイカンジ(・∀・)ヒヒヒ
ハンドルが逆を向いてるのはわざとっす。

ザII 「カッケーーー!!」
ザII 「(・∀・)」
ザII 「(・∀・)」
ザII 「(・∀・)」
ザII 「ウセツーー!!」
ザII 「サセツー!!」

そうそう、電池パネル・・・
暫く取っ払ったままにしときます・・・

以上、
ついにハンドルがダッシュボードに設置されました!!
で、次号では更に
メーターの取り付け
が来るようです。
これは楽しみっすなーーー!!
今の所電飾ギミック回りでトラブルも無いんでこのまま突っ走りたい所。
後はタイヤの取り付けまでにディスクブレーキのデカル作らないとな・・・
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.52 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 28ランボ / 51,548ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 52号
| h o m e |