~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2014.12.10 Wed. 07:00 :edit
【61】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.61
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
どうしようかと悩んでましたが・・・
今年は出すことに・・・
コレを。

過去に
真夏の8月まで
ツリーを出しっぱなしにしてた前科があるので今年最後の目標は、
クリスマスが過ぎたらツリーを片付ける
で行こうかと(;´Д`)

毎年飾る度に
1割ずつ減っていく
オーナメント達。
大分減ったなぁ。。。
でも綿の雪があればツリーに見えるから不思議w

電飾、LED仕様の点滅する奴が欲しいな~。。。

要は何を言いたいかというと、
オレにサンタは来るのか??
それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.61
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
どうしようかと悩んでましたが・・・
今年は出すことに・・・
コレを。

過去に
真夏の8月まで
ツリーを出しっぱなしにしてた前科があるので今年最後の目標は、
クリスマスが過ぎたらツリーを片付ける
で行こうかと(;´Д`)

毎年飾る度に
1割ずつ減っていく
オーナメント達。
大分減ったなぁ。。。
でも綿の雪があればツリーに見えるから不思議w

電飾、LED仕様の点滅する奴が欲しいな~。。。

要は何を言いたいかというと、
オレにサンタは来るのか??
それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは、
「世界に広がるLP500S」
写真の赤のLP500S、、、
アメリカ仕様(米の基準に適合済み)なんだけど、
なんすかこのお尻!!
カッコ良過ぎ。
59号ではバンパーだったけど、アメリカ仕様・・・
これはこれで好きかも。
前方からの写真がみたいな(*´з`)

②ランボルギーニ・ワールドは、
「セスト・エレメント」
エクステリア・性能等全て、
見事なまでに
お褒めの言葉
しか記載がないねw。
まぁそんなお凄いお車のお話。

③スーパーカーブームの主役たちは2本立て。
最近頑張ってるけど何かあったの??的な。
1台目は
「メルセデス・ベンツ 500SEC(1981)」
お高いSクラスのお話。

2台目は
イギリス車から
「アストンマーティン V8ヴァンンテージ(1977)」
正直アストンマーチンと聞くと、
DB5のボンドカー
しか思い浮かばないぜ(*´з`)

■梱包状態■
パーツはブリスタパックに入ってますね。

う~~~ん、、、
厳重な保護
は良いんだけどキツキツで・・・
取り出しずらくない??
Aピラー折れそう。。。。。

■同梱パーツ一覧■
➀ルーフ & Aピラー x1
②M2.0x5mm皿タッピンングビス x5
※②は内1本は予備。

着々とボディパーツが増えて来ました(・∀・)

クリティカルな破損等はなかったので一安心。

裏面。
まぁ、内装が来るから多少の傷は・・・

■組み立て作業■
<Fウインドウを取り付ける>
①今号で提供された、
・ルーフ & Aピラー x1
・M2.0x5mm皿タッピンングビス x4
及び、過去号で提供された、
・フロントウインドウ x1(60号)
を用意。

②サクッとフロントウィンドウをAピラーに沿って載っけます。
保護シートはまだ貼ったままでOKかと。

③そしたら裏面から4ヶ所をネジ止め。
愛を込めると後々の作業で吉かと。

③はい、完成♪♪
5分で終わったな。。。
でもこれだけでカッコイイなんてやっぱり
カウンタックはキング
やで。

一応手順書には再度ブリスタパックに入れろとありますが、
あの固くて取り出し難くて逆にパーツを破損しちゃうんじゃないの???
的な所にはお嫁に出せません。

以上、
ボディパーツ・・・
こま切れ状態で毎号チビチビ組み立ててますが・・・
最後の方で一気に組み立てる方式ですかね>メーカーさん。
ほんと
焦らしが上手い
わぁ。。。
創刊の1号から今か今かとスタンバってる
リアウイング
さんに早く日の目をみさせてあげて欲しい。
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.61 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 19ランボ / 34,979ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 61号
| h o m e |