~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2015.01.08 Thu. 01:00 :edit
【65】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.65
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
今号は前号の64号と一緒に引き取ったわけですが・・・
一言、、、
箱デカ!!
奥行は勿論ですが、横幅が地味に広くなってる。
過去最大の大きさいではなかろうか。。。
・・・で、一先ずキッチン秤で重さを量ってみた・・・
なんと!!

ERROR表示に・・・
勝った・・・
キッチン秤に・・・
勝ったよ!!(・∀・)

それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.65
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
今号は前号の64号と一緒に引き取ったわけですが・・・
一言、、、
箱デカ!!
奥行は勿論ですが、横幅が地味に広くなってる。
過去最大の大きさいではなかろうか。。。
・・・で、一先ずキッチン秤で重さを量ってみた・・・
なんと!!

ERROR表示に・・・
勝った・・・
キッチン秤に・・・
勝ったよ!!(・∀・)

それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは、
「レプリカの素晴らしき世界」
なんと
リムジンタイプのカウンタックが。
これは初見っす。
所詮模倣車とは思うんだけど、この世界って一応認知はされてた??のかな??
ランボ社はどう思ってたんだろう。。。
ロイヤリティなんて入ってこないだろうし・・・

実物としては、予算の都合からクオリティが低かったり4つのドアもオリジナルとは異なった動きになってるそう。
なので保守派からは評判悪かったみたいですね~。。。

②ランボルギーニ・ワールドは、
「ガヤルドGT3 FL2」
ランボ社とライター・エンジニアリングとの共同開発で生まれたのがこのガヤルドGT3 FL2とのこと。
レース系は余り明るくないけど凄くて速くてお高くてボディはカーボン製なお車って事は分かった気がします。

③スーパーカーブームの主役たちは2本立て。
1台目は
「マセラティ・ビトゥルボ(1982)」
し、知らねえ(;´Д`)
でもFグリルのエンブレムを見ればマセラティって一目瞭然だね。
ちなみにビトゥルボってドイツ語で "ツインターボ" の意味だそう。
まぁ、明日には忘れてると思うけど・・・(*´з`)

2台目は
「BMW M635 CSi(1983)」
・・・・BMWは何かお腹いっぱいっす(*´з`)
個人的にはF40、マクラーレンF1、パンテーラ、ストラトス、2000GT、スーパーセブンもかな??
後はデロリアンやNSX・・・はスポーツカーか・・・
もっとメジャー所に来て欲しいんだけどな。。。
そうそう、オロチもあんぐる的にはスーパーカー枠っすな。

■梱包状態■
ダンボール箱で厳重に梱包されとります。

ぱっかーーーーん!!
出てきましたよ、今号の主役、、、
インナーフレーム様
が。

タグはちゃんと付いてました♪♪
集めてるので(*´з`)ホッ

いやぁ~~~、、、
大きいし金属パーツだし重いっすね。

一応最低限の養生はされてました。

早くぺらぺらで頼り無さすぎなアンダーパネルをピシっとさせてあげたいな~。。。

・・・でこれが今号2番目の主役、
サイドステッププレート
金属製のプレートで質感とか良い感じ。

大きさはこれくらい。
肉眼だと文字の判別が難しいの・・・(;´Д`)
文字数の多い列側がインナーフレームの外側になるそうですよ。

■同梱パーツ一覧■
➀インナーフレーム x1
②サイドステッププレート x1
③M2.6x3mmワッシャー付きビス x7
④M2.3x5mmビス x3
⑤M2.6x6mmタッピングビス x3
※③~⑤は内1本は予備。
※③~⑤はチェック後保管のみ。

■組み立て作業■
<サイドステッププレートを貼り付ける>
①今号で提供された、
・インナーフレーム x1
・サイドステッププレート x1
を用意。
ちなみにマニュアルではサイドステップのセンターに貼れと言ってるのですが、、、丁度1号のマニュアルを読んで
ニヤニヤ(・∀・)
してた直後なんでその違和感に気付いたんですよ。。。

これがその1号のマニュアルの一部なんですけど、、、
ネーム入りプレートなんてわざわざ矢印引いて説明書きなんか要らんやろ!!
的なこと考えてたんで印象に残ってました。

写真だと後方のRフェンダー寄りにありますよね。

どっちが正解なんだろう??

まぁ、普通に考えれば乗り降りする場所なんで真ん中は無いだろうし・・・
あと両面テープなんで間違ってたら貼り直せば良いし・・・
一先ずこのままで(・∀・)OKOK
進めちゃいましょ♪♪

Rフェンダーを乗っけてみるとこんな感じ。
中々良いではないのぉ~~♪♪

ってこれで終いかい!!
まぁ流石にマニュアルにも簡単な作業・・・と記載されてる位だしな。
素直にお片付けっと。

以上、
インナーフレームが仲間入りした訳ですが・・・
こいつが設置されればボディパーツがどかどかーーーっと乗っかってくるのかな??
残り15号でどう組み上げていくのかか非常に楽しみっす。
まぁ、どうせ
ワイパーを組み立てる
や
スイングアップドアRを組み立てる
で1号分使うんでしょ??
分かってますよ(*´з`)
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.65 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 15ランボ /27,615ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 65号
| h o m e |