~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2015.03.18 Wed. 23:15 :edit
【75】 週刊ランボ制作記 ( デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊 カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.75
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※黄色文字は作業中 or 未完結
※赤色文字はトラブル発生中(;´Д`)
・完成しちゃったぜ!!
以前レビューした、
キュートランスフォーマー ランボル
ですが、金型償却もあって絶対カラバリ展開すると思っていたら・・・

まさかのアラートがリリースされとりました!!
い、何時の間に???

正直このシリーズって、
ビークルモードがイマイチ
で、
ロボットモードもイマイチ
な一品なのでもう結構・・・・
っと思ってたんですが、
LP500S
と来たら買っちゃいますわな・・・(;´Д`)
例え架空カラーとは言え。。。
後はサンストリーカーかブレークダウン辺り???

それでは、、、
デアゴスティーニ社
週刊 ランボルギーニ
カウンタック LP500S
Vol.75
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
[01] [02] [03] [04] [05]
[06] [07] [08] [09] [10]
[11] [12] [13] [14] [15]
[16] [17] [18] [19] [20]
[21] [22] [23] [24] [25]
[26] [27] [28] [29] [30]
[31] [32] [33] [34] [35]
[36] [37] [38] [39] [40]
[41] [42] [43] [44] [45]
[46] [47] [48] [49] [50]
[51] [52] [53] [54] [55]
[56] [57] [58] [59] [60]
[61] [62] [63] [64] [65]
[66] [67] [68] [69] [70]
[71] [72] [73] [74] [75]
[76] [77] [78] [79] [80 ゴール!!]
※
※
・完成しちゃったぜ!!
以前レビューした、
キュートランスフォーマー ランボル
ですが、金型償却もあって絶対カラバリ展開すると思っていたら・・・

まさかのアラートがリリースされとりました!!
い、何時の間に???

正直このシリーズって、
ビークルモードがイマイチ
で、
ロボットモードもイマイチ
な一品なのでもう結構・・・・
っと思ってたんですが、
LP500S
と来たら買っちゃいますわな・・・(;´Д`)
例え架空カラーとは言え。。。
後はサンストリーカーかブレークダウン辺り???

それでは、、、
■外箱■

■書籍■
①カウンタック・ヒストリーは、
「カウンタック・アニバーサリー」
カウンタックの最終形態
とも言えるアニバーサーリーモデルのお話。
正直、ちびっ子時代のカウンタックのイメージとはかなりかけ離れたエクステリアなんですよね。。。
米国仕様のバンパーとかサイドスカート、エアインテーク等、カッコイイとは思うけど、、、
やっぱり純粋にリアウイング装備の
真っ赤なLP500S
が一番かと。
カウンタックは。

でもこのシルバーのアニバーサーリー・・・
カッコエェっすね。
サイドミラーはこっちのカラード & 角タイプの方がカッコいい気がする。
※「ランボルギーニワールド」と「スーパーカーブームの主役たち」はお休み。
書籍としてみると・・・ありえんな・・・(゜_゜)
電子書籍版も購入している方達、納得してるのだろうか??

■梱包状態■
左ドアが来ました~♪♪
やっぱりパーツに関しては、
重さ = 正義 = 酒が進む
と思いました。
プラパーツだけの号だとテンション↓↓っすから。

ちなみに流石ボディパーツ。
しっかりとブリスタパックにて厳重に梱包されとりました。

■同梱パーツ一覧■
➀左ドア x1
②ストッパープレート x2

■組み立て作業■
<左ドアを組み立てる>
①今号で提供された、
・左ドア x1
・ストッパープレート x1
及び、過去号で組み立て & 提供された、
・ドアロックL x1(74号)
・ドアロックパーツA x1(74号)
・M2.6x3mmワッシャー付きビス x1(74号)
・M2.6x5mmワッシャー付きビス x1(74号)
※74号では6mmと記載されていたが、正しくは5mmとのこと。
を用意。

②まずはドアロックLをサクッと左ドア内側の穴に差し込みまっす。

③そしたらドアロックパーツAをドアロックLの上からセットしてネジ止め。

④更にその上からストッパープレートをネジ止め。

⑤これがドア開閉用のスイッチになるのかな??
少なくとも取説を見る限り、、、
実車はドア内側に大型ダンパーを内蔵しているが、デアゴ版では内部構造を簡素化している・・・
との記載があるからあまり期待しない方が吉なの・・・か???
っていうか、そこは手を抜いちゃ駄目な箇所じゃないのか???と小一時間。。。
一先ずスイッチをカチカチしときましょう!!

~・~・~・~・~・~・~
⑥気が済んだら、追加で過去号で提供された、
・サイドウインドウL x1(74号)
・M2.6x6mmビス x2(72号)
を用意。

⑦傷に気を付けながら、サイドウインドウLを左ドアにセット。
ちなみに保護フィルム・・・
剥がそうとしたんだけど剥がれないので一旦保留に。
本当に貼ってあるのかなぁ??(;´Д`)

⑧サイドウインドウは根本2点をネジ止めします。

~・~・~・~・~・~・~
⑨お次は、追加で過去号で提供された、
・ドアヒンジL x1(74号)
・ドアヒンジホルダー x1(74号)
・M2.6x5mmワッシャー付きビス x1(74号)
※74号では6mmと記載されていたが、正しくは5mmとのこと。
を用意。

⑩ドアヒンジL下部の穴にドアヒンジホルダーを差し込んだ状態で、、、

⑪左ドアにセット。 勢いに乗ったままネジ止め。

~・~・~・~・~・~・~
⑫そしたら、追加で過去号で組み立て & 提供された、
・ドアミラーL x1(74号)
・ドアヒンジホルダー x1(74号)
・M2.6x5mmワッシャー付きビス x1(74号)
※74号では6mmと記載されていたが、正しくは5mmとのこと。
を用意。

⑬無心の心でネジ止め。

~・~・~・~・~・~・~
⑭最後は、追加で過去号で組み立てた、
・左ドアインナープレート x1(74号)
を用意。

⑮何と!!!!
ドアの内張りは
嵌め込み式
でした。
いや、別に良いんだけど。。。
一先ずこれで今号の作業は全て終了♪♪
全6頁と手順多めでしたね~~~。。。

■その他・色々と■
これで左ドアが完成っすね~♪♪
逆に言うと右側で全く同じ作業が待ってる・・・(ー'`ー;)

今号ではまだ本体への取り付けはお預け。。。

ミラーとか突起物は破損に注意っすね。

特に左ドアウィンドウハンドルやらロックボタンやらは折れ易いので気を付けないと。

ドアオープンギミック用のスイッチはこんな感じに♪♪

次号に向けて保存っと。

以上、
予想通り、次号は右ドアの内張り編デシタ。
ただライトハウジングの取り付けの記載がある通り、他作業もあるので楽しみではありますね~~~♪♪

そして遂に
残金1万円
を切りましたーーー!!
(・∀・)ヒヒーーーン
そんな、デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S Vol.75 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 5ランボ /9,205ボルギーニ
タグ: ランボルギーニ カウンタック 1/8 ミニカー LP500S 赤 デアゴスティーニ 週刊 ウルフ 75号
| h o m e |