~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2015.05.09 Sat. 23:59 :edit
1/8 トランスフォーマー ランボル ビークルモード (週刊ランボ制作記 完成レビュー デアゴスティーニ ランボルギーニ 週刊カウンタック LP500S )
本日は、
デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S
トランスフォーマー
サイバトロン戦士
1/8 ランボル
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・週刊ランボ製作記録[01]~[80]
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
・完成しちゃったぜ!!
本記事のカテゴリだけど、、、
ミニカーにするかトランスフォーマーにするか週刊ランボにするかで悩むこと小一時間・・・
長年の付き合いもあって週刊ランボで行く事にw
ちなみにチビッコ時代のあんぐるがカウンタックを知ったのはスーパーカーブームとかじゃなく、
トランスフォーマーのランボル
から入った特異な口っす。(*´з`)
・・・で、確か(記憶だと)家族旅行中、高速で赤の羽無し(多分25htアニバ??)を見て
ランボルカッケェ!!
(・∀・)
っと。
でも余りの爆音に壊れてんのかなーーー的な心配をした記憶が。
え~~~、何を言いたいかというと、アニメ中のランボルの出番・・・
少なくね??
って愚痴っす。
当時はランボルの玩具持ってなかったから思い入れが強いっすね~。
なので以降はカウンタックというよりはランボルとして扱いますので候。

アニメ・・・
デジタルリマスターとかやらないかな・・・
それでは、、、
デアゴスティーニ社 週刊 ランボルギーニ カウンタック LP500S
トランスフォーマー
サイバトロン戦士
1/8 ランボル
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
・前夜祭
・公式サイト
・専用バインダーが到着したぜ!!
・ヒストリーイラストが到着したぜ!!
・週刊ランボ製作記録[01]~[80]
・特製バインダーにマガジンをファイリングしてみたぜ!!
・完成しちゃったぜ!!
本記事のカテゴリだけど、、、
ミニカーにするかトランスフォーマーにするか週刊ランボにするかで悩むこと小一時間・・・
長年の付き合いもあって週刊ランボで行く事にw
ちなみにチビッコ時代のあんぐるがカウンタックを知ったのはスーパーカーブームとかじゃなく、
トランスフォーマーのランボル
から入った特異な口っす。(*´з`)
・・・で、確か(記憶だと)家族旅行中、高速で赤の羽無し(多分25htアニバ??)を見て
ランボルカッケェ!!
(・∀・)
っと。
でも余りの爆音に壊れてんのかなーーー的な心配をした記憶が。
え~~~、何を言いたいかというと、アニメ中のランボルの出番・・・
少なくね??
って愚痴っす。
当時はランボルの玩具持ってなかったから思い入れが強いっすね~。
なので以降はカウンタックというよりはランボルとして扱いますので候。

アニメ・・・
デジタルリマスターとかやらないかな・・・
それでは、、、
■各アングルから■
カッケーーっすな~!!
だけど撮影範囲に収まらないから壁バックで。

製作中はボディの塗装状態とかドアのチリとか色々と懸念事項はあったけど、
完成したら全て吹っ飛んだ
感もあるかな~。。。
細けぇことは・・・ry

完成品を購入した場合ならゆるされないけどね。。。

おぉぉ!!
カッケェお尻♪♪

全開け状態。
いやぁ、この状態を拝むまでの道程・・・
長かったなぁ(;´Д`)

実車の車体サイズはコンパクトな方なんだろうけど、
ホント迫力あります。
1/18サイズが小さく感じちゃいますね。

Rフェンダーがきっちり嵌らない件・・・
早めにメーカーに問い合わせしないとな。。。

■クローズアップ■
正直ですねぇ、、、
メーカーWebサイト上には
「実車のメカニズムを細部まで再現したスーパーリアルな本格模型!」
と大々的に記載されてますが・・・
コレ、嘘です。

細部まで再現したスーパーリアル・・・
じゃなくて、サイズ自体が1/8とビッグサイズなので、
チープ系ミニカーレベルなのに、
精密に感じるだけ
っす。
この辺、メーカーさん理解して欲しい。

それと、
「スーパーカーの魅力に迫るオールカラーマガジン!」
とも記載がありますが、
あの内容が薄くて物理的にも薄っぺらな冊子のことを指しているのでしょうか??
流石にそれはちょっと・・・(ー'`ー;)

後は、
※〇〇〇の再現は一部仕様が異なる場合があります。予めご了承ください~
的な小さな注意書き・・・
この一文の大切さを知った気がします。

・・・と色々とありますが、
結果的に週刊カウンタックにチャレンジして正解でしたね~~~。。。
毎週楽しみでしたし実際に満足はしてます♪♪
製作手順には悪意しか感じれませんでしたが、、
サポート体制
は素晴らしかったと思いますし。

■ドア開閉ギミック■
そうそう、
実車と色味が違う!!
とか、
実車の再現がされていない!!
とか、
実車と形状が違う!!
とかは別に良いんですよ。
そんなの必殺脳内補正で何とでもなります。
ただ、
ドアギミック・・・
あんたは別や・・・(ー'`ー;)
どうやってもドアがオープン状態で静止してくれず・・・

・・・で、まずはネジを変えました。
別途4mmのネジを用意。

後はプラ版が余ってたのでドアロックパーツBを複製。
正直ギミック機構を理解してなかったけどw

気持ち長めにしときました。

・・・で、4mmタイプのネジと長めのドアロックパーツBで再挑戦。
結果的には左側のドアは納得の行く状態に。
ただ、
ドアヒンジをきつくネジ止め
したのが改善した一番の原因かと(*´з`)
流石にドアヒンジの複製は無理だけど・・・
週刊3Dプリンタ使ってね♪♪
ってことですかね(*´з`)

早速チビッコチェックが入りましたが合格した模様。
でも右側はやっぱりダメっす。。。
オープン状態で保持出来ない・・・

■やりたかったこと①■
さて、気を取り直して、、、
完成したらやりたかったことの1つが、
1/8サイズでの
ガーガーブーブー遊び
あー願いが叶って感無量♪♪

■ステアリングギミック■
78号でステアリングクランクベースがプラ製から鉄製への差し替えがありましたが、、、
ステア角はめっちゃ狭い
デス。
しかも他のプラ部分にストレスがかかって破損の恐れがあるのでクランクベースにステアリングを接続してないんですよね~。。。

後はホイールキャップ。
これ、、磁石での接続なので取り外したい場合は、

もっと強力な磁石を使えば簡単にとれます。
詳しくは過去記事で。

ハイ!!
簡単に外せました(・∀・)
磁石にテープ等で養生すれば傷も付きませんぜ!!
ただ、ホイールキャップ側の極が結構適当っぽいのでその度に磁石をひっくり返す必要がありますけどね。

勿論通常のビスも扱えますね。
まぁ、磁石付きのドライバ使えってことなんですけど・・・(*´з`)

■ライトギミック■
ライトはHi、Lo、スモールで3パターン仕様。

テールランプは点灯+ブレーキランプONで光量アップ!!

メーターは・・・
まぁ、オマケで点灯レベルかな・・・
ここはそんなに拘りないんで問題無し。

ちなみにライトは黄色味が強く暗め。
まぁ、旧車なんで白色は無いだろうと勝手に解釈。

■やりたかったこと②■
本キットでやりたかったこと②は、、、
ランボル仕様
っすね。

エンブレムこさえて・・・

はい、ランボルの完成。
簡単w
シールタイプにすれば綺麗に仕上がるんだけど色焼しそうで・・・

エンブレムの感じはMPシリーズ基準で作成。
一緒に飾るしね。

カウンタッ君野郎共とパチリ♪♪
やっぱり
1/8でトランスフォーム
して欲しいな~~~。。。

あんぐる家で一番大型??だったMP-4の司令官が小さく見える・・・

後は念の為デストロンんのエンブレムも作っておこうかな。

組み立て初期はボディ色が濃い(小豆色)かな~~~って思ってたけど気付いたら慣れちゃったな。。。

■1/100との比較■
こーしーオマケの1/100とパチリ♪♪
豆粒っすね(*´з`)

■やりたかったこと③■
やりたかったこと③・・・
それは、
イタ車にフランス人
を載せたかったの・・・

まぁ写真の彼は
イタ車に載るフランス人のスタンド
っすけど。

そして、カウンタックリバースごっこも。
ポルナレフ氏のフィギュアサイズが微妙に小さいので違和感ありますが
雰囲気は出てる
かと。

もっとサイズ的にマッチするフィギュア探さないとな~~~。。。

■ファースト君■
RGファ 「オオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
RGファ 「カンセイ シタンカ??」

RGファ 「カッケーーーナーーー」
RGファ 「オレ ノ カウンタック!!!」

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
RGファ 「ビ、ビームサーベルヲ・・・」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
RGファ 「トッテ モラエマセヌカ??」

■やりたかったこと④■
電子ギミック関連を外部スイッチで一まとめにしたかったの。
なので電気科出身者にくっ付いて秋葉で散策してきやした。
ショップには赤外線キットとかもあったけど、
旧車であるカウンタックにはアナログな有線が似合う!!
とあんぐるは思う。
電子パーツショップも面白いっすね。後LED専門店とか。

メインスイッチは物々しいカバー付き。

それとキーギミック搭載のスイッチも売ってたのでこれもゲット。
あの小さいキーは差しっぱなしなんで、こっちでキーギミックを楽しもうかと。

後はスイッチ台っすね。
本当はもっとアナログでレトロなデザインが良かったんだけど。
鉄人28号のイメージで。

以上、
一応、ディスプレイケースの上物も購入予定だけど、、、
本当はこんな感じで飾りたいの。。。
そう、普通に置くんじゃなくて斜めに立たせたい。
勿論ドアフルオープン状態で。
しかも回転台で回せれば最高っすね~~~。。。

ただ実現にはまだまだ課題だらけだしまずは土台から考えないと。
友達に溶接できる奴居ないかな~~~~。。。
でもこれが一番カッコイイ飾り方だと思うんで頑張るか。。。

そんな、1/8 ランボルって大迫力!! でした!!
| h o m e |