~玩具の備忘録~
バフ・デバフ、ヒーラーといった単語が最も似合わないゲーム… それがドラクエ。
2016.01.07 Thu. 01:59 :edit
【19】 週刊 1/8 ラ フェラーリ制作記 (アシェット) / フットペダルユニットを組み込む
本日は、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.19
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
そう言えば年が明けて
京商のミニカーくじ
が発売されましたね。
何故・・・
何故マクシリーズにポツンとランボがチョイスされたんだろうか??
しかも唯一の1/18枠だし・・・
年末年始はこれが気になって寝不足。

ちなみに所有している1/16マクはMcLaren F1 GTR(しかもHWなんでドギツイカラーリング)だけなんで
ぶっちゃけどれが当たっても嬉しい
かも♪♪
まぁ強いて言うならP1の赤が欲しいな~。。。

って事でお祭り騒ぎに乗っかる的な感じでサンクスへ突撃してきやした。
一先ず2回チャレンジ
1回800円なんでこれが限界(;´Д`)

カウンタックがラインナップされてたらヤバかったな・・・
それでは、、、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.19
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
そう言えば年が明けて
京商のミニカーくじ
が発売されましたね。
何故・・・
何故マクシリーズにポツンとランボがチョイスされたんだろうか??
しかも唯一の1/18枠だし・・・
年末年始はこれが気になって寝不足。

ちなみに所有している1/16マクはMcLaren F1 GTR(しかもHWなんでドギツイカラーリング)だけなんで
ぶっちゃけどれが当たっても嬉しい
かも♪♪
まぁ強いて言うならP1の赤が欲しいな~。。。

って事でお祭り騒ぎに乗っかる的な感じでサンクスへ突撃してきやした。
一先ず2回チャレンジ
1回800円なんでこれが限界(;´Д`)

カウンタックがラインナップされてたらヤバかったな・・・
それでは、、、
え~~~~、、、
戦利結果としては・・・
はいI賞入りました~~~。。。

650Sのクーペでした。
メタリックカラーが綺麗っす(・∀・)

外箱の裏面には車種のラインナップ一覧が記載されてます。
ちなみにコンビニでくじを買うのは初めてだったけど結構面白かったかも。
大まかな流れはこんな感じ。
①緊張しつつ入店。
↓
②ミニカーを展示してある棚を捜索。
↓
③設置されてる引換券を持ってレジにアピール!!
↓
③店員さんに回数を伝えてお会計。
↓
④くじBOXを出してくれるのでくじを取る。
↓
⑤くじをめくってその場で当選結果が!!
↓
⑥店員さんがミニカーを渡してくれる。
とても簡単だけど、
お昼とかの混雑時は避けた方が吉
かと。
いや、絶対避けた方が良いです。

外箱は糊付けでした~~~。。。

そして!!
2回目の結果は・・・
び、
びびび・・・
B賞
でしたーー!!(・∀・)

こちらはマク4兄弟のマットブラックセット。
箱も大き目だし店員さんにおめでとう的なこといわれるしちょっと嬉しいっす♪♪
くじ1回800円だけど、ミニカー台数で割ると、
800(円) * 2(回) / 5(台) = 320(円)
っと、1台当たり320円と一気にリーズナブルに(・∀・)

一先ずミニカーくじはこれにて終了予定だけど残りの在庫が少なくなってもヴェネーノが残ってたら再チャレンジしてみようかな??

■梱包状態■
今年1発目の週刊ラ フェラーリっすね。
うん、梱包状態は変わらず(;´Д`)

■書籍■
①ラ フェラーリへの道は、
「必然的な進化」
遂にF40キター(・∀・)
288GTO→288GTOEvo→F40の進化の写真が掲載されてます。

なんだろう??
288GTOEvoってフェラーリっぽくないイメージ。
サードパーティ製のフルエアロを組んでるみたいなスタイルだからかな~。。。

②フェラーリという物語は、
「荷車と雄牛の理論」
エンツォ氏が
「牛は荷車を引くのであって、荷車を押すわけではない(キリ」
と言ったそうな。
要はエンジンをドライバの背後に設置すんじゃねーよ!!的な思想だったと。
ちなみに写真はモス氏(ヴァンウォール)とホーソーン氏(フェラーリ)の魂のバトルをパチリしたもの。
ヴァンウォールって初めて知りました。
マクラーレン、フェラーリ、ウィリアムズ、ロータス、ザウパーとかメジャー所??しか知らないなぁ(*´з`)

③フェラーリ図鑑は、
「290 MM(1956)」
なんでFだけ黄色なんですかね??
気になって気になって。
っと画像でググってみたら、青もあれば赤一色も存在するみたい。。。

■同梱パーツ一覧■
左から、
➀フットペダルユニット x1
②2.6x6mm 丸ネジ(Bタイプ) x3
※②については内1個は予備。

アクセルとブレーキペダルからケーブルが伸びてますね。
電飾ギミック楽しみっす♪♪

裏面はこんな感じ。

■組み立て作業■
<フットペダルユニットを組み込む>
①今号で提供された、
・フットペダルユニット x1
・2.6x6mm 丸ネジ(Bタイプ) x2
及び、過去号で組み立てた、
・コクピットベース x1(#17)
を用意。

②フットペダルユニットから伸びてる2本のケーブルをコクピットベース前面の穴へ通したら、

③2か所をネジ止め。
はい、これにて新年一発目のネジ止め作業が終了~~~。

ちなみにアクセルペダル側のケーブル・・・
かなり強引に曲げないと取り付けられないという・・・
なんか釈然としないけど・・・
過度なテンションが怖いわ。。。

そうそう、パーツ取り付け前に導通チェックとかはないのね。。。
週刊ランボだとテスター付きであったのにな。
もし不良品とかだったらめんどいよね。

でもインテリア回りが華やかになっていくと目に見えて変化が分かるので楽しい♪♪

そして新年一発目のお片付けっと。

以上、
前々から追加購入しようとしてた創刊号・・・
今更ながら探してるんですが流石に書店店頭にはどこにも残ってないっすね。。。
この際外箱はボロボロでも良いから後2、3冊程欲しい感じ。
しかも創刊号にFホイールが同梱されてれば良かったのになーーー(ー'`ー;)
そんな、アシェット社 週刊 ラ フェラーリ Vol.19 の玩具レビュー & 製作記録でした!!
残り 81フェラ / 134,946リラ(税抜き)
タグ: ラ フェラーリ LaFerrari 1/8 モデルカー アシェット 週刊 19号 フットペダルユニット
| h o m e |