~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2016.01.11 Mon. 23:30 :edit
トミカNo.F12 ランボルギーニ カウンタック LP500S(青箱 & ジャンク)
本日は、
トミカ No.F12
ランボルギーニ カウンタック LP500S
の玩具レビューです。

去年、某トミカ系掲示板で開催されたトミカクイズに
奇跡的に当選
してゲッツしちゃった一品。

あんぐる的には
2015年にゲットした玩具の内、一番嬉しかったのが
このカウンタック
デシタ(・∀・)

青箱のトミカ カウンタック・・・
どんな感じでしょうか??
それでは、、、
トミカ No.F12
ランボルギーニ カウンタック LP500S
の玩具レビューです。

去年、某トミカ系掲示板で開催されたトミカクイズに
奇跡的に当選
してゲッツしちゃった一品。

あんぐる的には
2015年にゲットした玩具の内、一番嬉しかったのが
このカウンタック
デシタ(・∀・)

青箱のトミカ カウンタック・・・
どんな感じでしょうか??
それでは、、、
■各アングルから■
<前面>
市販されたLP500Sモデルっすね。
やっぱり羽付きの赤のカウンタックは別格っすわ。
カッコエェ(*´ω`*)

<左面>
タイヤハウスの隙間がハンパないっす。
まぁ元々小径(15inch)と思えば納得も・・・

<背面>
コンビランプ等の塗装は一切無し。
ボディ色一色っす。

<右面>
ジャンク品だけあって塗装剥げが激しいですが、そんな事関係ない位カッコエエっすね。
流石
キングオブスーパーカー
っすわ。
流石っす。

全体的に傷傷だけど、窓パーツ等は無傷。

どんなチビッコがブーブーガーガーしたのかな??

■その他・色々と■
フロント周り。
ナンバーにはLP500Sの刻印が。
フォグとかは成型色仕様。

お弁当箱回りはこんな感じ。
トミカらしくデフォルメされてます。

ドア回り。
やっぱり一切色が差されてません。。。。

お尻周りもやっぱりボディの赤一色。
ナンバーの存在感が半端ないですが、その分マフラーが貧相な感じ・・・

そしてリアナンバーには「F037」の刻印が。
コレ、どんな意味があるんでしょうか??

そうそう、、、
リアウイングを下から見ちゃダメっす!!
どうせならしっかり塗装して欲しかったな~~~(*´з`)

■ランボルギーニエンブレム■
Fボンネット上のエンブレムについては牛マークがゴールドでタンポ印刷されてます。
んんん・・・・・
爪楊枝のサイズと比較すると一目瞭然ですが・・・

エンブレムが
デカ過ぎ
っすね。
サービスし過ぎかと。
まぁ、1970年台当時の技術だとこれが限界だったのかな??

■ギミック■
エンジンフードの開閉ギミックを搭載していて・・・

自慢のV12エンジンを
ガン見
出来まっす♪♪
パカパカサイコー♪♪
最近こういうギミックないっすよね~~~。。。
直近だとオロチ辺りかな??

■車体裏面■
幸いタイヤは4本とも五体満足状態でした。
チビッコパワーで一番最初にやられるのがタイヤの軸っすからねーーー。。。

1978年の刻印。
サイズは1/61。
これはトミカプレミアム版のカウンタックも同じ。

お、
おおお、、、、
MADE IN JAPAN
だぁぁぁーー!!
チャイナでもヴェトナムでもなく正真正銘の日本製!!

■トミカプレミアム版と比較してみる■
リリースされたばかりのトミカプレミアム版のLP500Sと比較してみた。
あんぐる的にはプレミアム版のシャープな造形も今風で良いんだけど、
やっぱりトミカらしい緩いF12の方が好きかなーーーー。

エンブレムは比較しちゃ可哀想っす。
技術の差が大きいからね。

リアウイングはやっぱりプレミアム版の方に軍配が上がるかと。
F12版は細過ぎ。
でもプレミアム版はリアウイングがプラ製なのがな~~~~(*´з`)

ホイールも比較すること自体がナンセンスかと。
でもワイドホイール似合ってるわぁ。

以上、
トミカは集め始めてから結構経つけど
日本製の入手は初だったり(*´з`)
ホント宝物になりそうです。
塗装剥げやら箱無し等のコンディションなんて
どーでも良くなる位
所有欲をビンビンに満足させてくれる一品ですわ。
これは末永く大切にせねば。

そして管理人様の計らいでもう1台頂いたのでそのうちレビューかな。。。

そんな トミカNo.F12 ランボルギーニ カウンタック LP500S(青箱 & ジャンク) の玩具レビューでした!!
タグ: トミカ TOMICA ランボルギーニ カウンタック LP500S 赤 JAPAN 日本製 ジャンク OnlytomicaBBS
| h o m e |