~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2016.04.25 Mon. 23:59 :edit
【34】 週刊 1/8 ラ フェラーリ制作記 (アシェット) / エンジンを組み立てる-5
本日は、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.34
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
気付けば号数もそれなりになり、マガジンもそれなりの量に。
10号~30号まで揃ったんでやっとこさ重い腰を上げて・・・

ご愛読者プレゼント第2弾用の応募券を
スキャン
↓
コピー
↓
チョキチョキ
↓
ペタペタ
という地味な作業に勤しみます。

そしたら予めサポートに確認しておいた応募券をコピーした際に必要となる呪文を記載。
これで後は特製ディスプレイケースの到着を待つのみ!!

ちなみに週刊ラ フェラを始めた頃に定期購読組みの方からブログメールを頂きまして・・・
その方は早々にディスプレイベースをゲットしたそうなんですが、傷だらけ・・・状態だったらしく速攻でサポート逝きになったそうな・・・
き、綺麗なのが来ると良いなぁ。。。。
検品さぼらない様にしよっと(;´Д`)

それでは、、、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.34
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
気付けば号数もそれなりになり、マガジンもそれなりの量に。
10号~30号まで揃ったんでやっとこさ重い腰を上げて・・・

ご愛読者プレゼント第2弾用の応募券を
スキャン
↓
コピー
↓
チョキチョキ
↓
ペタペタ
という地味な作業に勤しみます。

そしたら予めサポートに確認しておいた応募券をコピーした際に必要となる呪文を記載。
これで後は特製ディスプレイケースの到着を待つのみ!!

ちなみに週刊ラ フェラを始めた頃に定期購読組みの方からブログメールを頂きまして・・・
その方は早々にディスプレイベースをゲットしたそうなんですが、傷だらけ・・・状態だったらしく速攻でサポート逝きになったそうな・・・
き、綺麗なのが来ると良いなぁ。。。。
検品さぼらない様にしよっと(;´Д`)

それでは、、、
■梱包状態■
今回はホント軽い。

しかも・・・

プラパーツが5つのみ。。。

何気に重さを計ってみたら
何と!!!

11gでした。
フェ、フェラーリ様なんだから
せめて15gは欲しい
よね~~~(*´з`)

ちなみに201円も11gでしたよ。
これで一つ賢くなりました(・∀・)

ってことは、11gという重さ的な観点からだと、、、
こんな状態なんだね。
いや、
意味はない(゜_゜)

■書籍■
①ラ フェラーリへの道は、
「カルフォルニア・ドリーミング」
V8ターボエンジンを搭載したスポーツカーのお話。
ちなみにフェラーリってNAってイメージだよね。
その中でもフェラーリのターボ車っていったらF40を思い浮かべちゃうな。。。

そしてクーペカブリオレ式コンバーチブルタイプ。
カッチョイイけど・・・
やっぱスーパーカーじゃないな。

②フェラーリという物語は、
「進化の証明」
プロトタイプスポーツカー(Pシリーズ)の275 P2と330 P2が活躍したお話。
ちなみにフェラーリとフォードとの戦いの記事は面白かったな~~~。。。
フォード・GT40・・・ 見た目超カッコイイよね。
(レースでの活躍とかは一切知らないけど(;´Д`))
1/8とか出されちゃうと・・・ 手を出しちゃいそう(;´Д`)
そして写真は1966年のル・マン24Hに投入された356 P4台中の1台。
通り名は・・・
"エレファンテ・ビアンコ"
か、カッ・・・ケェのか??
白い象って・・・

でもリアに搭載された2枚の羽根が凄い。
殆ど見ない形ってことは・・・効果的に・・・
聞くな( ゚Д゚)
ってことかな??
で、流石にこれはモデルカー化されてないよね??

③フェラーリ図鑑は、
「ディーノ 166 P(1965)」
ディーノって206、246ってイメージだけど・・・
この166 Pはそのプロトタイプってことで良いのかしら??
画質の悪い写真を凝視した結果、DINOのエンブレムが貼られてるっぽいし。

って良く記事を読んだら
「ディーノ166Pは206Pへと進化し~」
って書かれてました。
ナルホド。

ピッコロってすっかりお笑い担当になっちゃったよね。。。

■同梱パーツ一覧■
左上から、
➀右エキゾーストパイプ・ガスケット x1
②右エキゾーストパイプ・コネクタ x1
③右エキゾーストパイプ・A x1
④右エキゾーストパイプ・C x1
⑤右エキゾーストパイプ・B x1
※全パーツ眺めて(*´ω`*)するだけ。
はい、以上が重さ11gのパーツ一覧っす。
しかも今号では一切使用しないんで四の五の言わずお片付けっと。

■組み立て作業■
<エンジンを組み立てる-5>
①過去号で提供、組み立てた、
・エンジンベース x1(#33)
・ウォーターポンプ x1(#31)
・トランスミッションベルト x1(#31)
・トランスミッションコネクタ x1(#31)
・クランクシャフトプーリー x1(#31)
・ベルトカバー x1(#31)
を用意。

②まずはクランクシャフトプーリーをエンジンブロック前面の所定の箇所に嵌め込んで・・・

③ゴムの質感を感じつつトランスミッションベルトをプーリーに引っかけまっす。
1/8カウンタックの時よりはイライラしなかったよ(・∀・)

④そしたらサクッとウォーターポンプを取付けて・・・

⑤ベルトカバーをセット。
あ゛あ゛~~~~~~、、、
折角取り付けたプーリーが見えなくなっちゃった(´゚д゚`)

⑥最後はトランスミッションコネクタを取付けて今号の作業は終了。
黒色パーツも加わってメリハリが出てキマシタ♪♪

武器として楽しむのであれば今のうちかと。

次号に向けてお片付けっと。

以上、
やらなきゃな~~~って思ってたけど億劫になってた読者プレゼントの投書も終わって後は
特製ディスプレイベースの到着を待つのみ!!
マジで楽しみ♪♪
後はベースの上物がどうなるかが気になるな~~~。。。
1/8カウンタックと同様にオプション扱いなんだろうけど公式のアクリルケース単体でお幾らになるんだろうか??
今のうちに資金を積み立てとかないとな。。。
残り 66フェラ / 109,956リラ(税抜き)
| h o m e |