~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2017.02.06 Mon. 19:59 :edit
【72】 週刊 1/8 ラ フェラーリ制作記 (アシェット) / ボンネットを取り付ける
本日は、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.72
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
あんぐる宛てに送られてきた宅急便。
アレ?
何だっけ・・・??

うん、以前応募してたキリン のごどし生の
絶対貰えるキャンペーン 大人のポップコーンメーカー
でした。

あ~~~、、、
すっかり忘れてた・・・
ちなみに応募してから約3か月経ってました・・・
ちょいと公式サイトを参照したらどうも
大好評過ぎてメーカーのキャパを超えちゃったもんだから生産が追いつかず賞品の発送に遅延が発生してたそう。
そうだったんだ。。。

一先ず本体を出してみたけど・・・
これでホントにポップコーンが出来るの???
って感じ。

少なくともあんぐるの世代だとコレが
The ポップコーン
だったり(*´з`)
それでは、、、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.72
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
あんぐる宛てに送られてきた宅急便。
アレ?
何だっけ・・・??

うん、以前応募してたキリン のごどし生の
絶対貰えるキャンペーン 大人のポップコーンメーカー
でした。

あ~~~、、、
すっかり忘れてた・・・
ちなみに応募してから約3か月経ってました・・・
ちょいと公式サイトを参照したらどうも
大好評過ぎてメーカーのキャパを超えちゃったもんだから生産が追いつかず賞品の発送に遅延が発生してたそう。
そうだったんだ。。。

一先ず本体を出してみたけど・・・
これでホントにポップコーンが出来るの???
って感じ。

少なくともあんぐるの世代だとコレが
The ポップコーン
だったり(*´з`)
それでは、、、
■梱包状態■
前号、前々号で我慢したご褒美なのか今号は
赤色パーツぅ(・∀・)
ボディパーツは無条件でテンション上がります。

しっかり個別ブリスタパッケージ梱包で箱入り娘状態。

■書籍■
①ラ フェラーリへの道は、
「国際GTレースへの復帰」
前号(#71)で登場した348のレースカー仕様である348チャレンジのお話。
ちなみに「チャレンジ」とはフェラーリが世界各国で開催しているワンメイクレースの事を指しているそう。
そんなチャレンジレースを発足させた時の一発目となる記念すべきモデル。

でもさぁ・・・
どう考えてもこのボディカラーは無いと思う(゜_゜)

②フェラーリという物語は、
「新たなフェラーリの時代」
マンセル・・・
めっちゃ良い笑顔(・∀・)ハハハ

あんぐるがF1に嵌ったのはこの後の1990年、
マクラーレン : セナ/ベルガー
フェラーリ : プロスト/マンセル
この頃は面白かったな~~~~。。。
マシンもカラフルでカッケェしドライバもキャラが立ってたし。

③フェラーリ図鑑は、
「F40 (1987)」
走るどっかんターボ不動産キターーーーー(・∀・)
説明不要のスーパーカー。

F40はリアのエンジンフード全開状態がカッケェなぁ。

■同梱パーツ一覧■
①左フロントフェンダー x1
②M2x4mm ワッシャー付ネジ(Xタイプ) x3
※②については内1個は予備。

右側の塗装コンディションは問題無さそう。
一先ず一安心。

そうだ!!
#9で組み立てたボンネット・・・
塗装不良で代替品を貰ってたのを思い出す。
なのでまずは旧ボンネットからヒンジやらダクトパーツやらを新ボンネット側へ移植。
ちなみに両方とも全く同じ環境で保管(暗所)してたのに片方はなんていうか・・・
赤色塗装が斑っぽくなってた・・・
完成後も経年劣化との戦いが続きそうな予感(;´Д`)

■組み立て作業■
①過去号で組み立て・提供された、
・ボディ x1(#71) x1
・ボンネット x1(#9)
・ダンパー(シリンダ) x1(#9)
・M2x8mm 丸ネジ(Uタイプ) x1(#71)
・M2x8mm 丸段付きネジ(Wタイプ) x2(#71)
を用意。

②まずはボンネット用のダンパーなんだけど・・・
ネジ穴がきつくてボンネット開閉ギミックでネジが緩みそうだったんで事前にタップで穴を拡張。

③そしたらまずはボディフレーム所定の場所にダンパーをネジ止め。

④お次はそのダンパー(シリンダ)にボンネットに取り付けたダンパー(ロッド)を差し込んだ状態でボンネットヒンジ左右2か所をネジ止め。

おぉ、遂にボンネットが載っかったぜ(・∀・)

パカパカギミックも大丈夫っぽい。
ダンパー可動もスムーズ♪♪

⑤安心した所で追加で今号で提供された、
・左フロントフェンダー x1
・M2x4mm ワッシャー付ネジ(Xタイプ) x1
及び、過去号で提供された、
・M2.3x6mm 丸ネジ(Aタイプ) x2(#71)
を用意。

事前にダイキャストパーツなんでFフェンダーへネジの仮止めをしてみたところ、
案の定超キツキツ
だったんでタップ氏に頼んで穴拡張。
マジ便利。

⑥そしたらボディ上に左Fフェンダーを軟着陸。
後は3か所をネジ止めしてやります。

ちなみにボディフレーム裏面からのネジ止め・・・
傷が怖くて怖くてホント引っくり返したくない。

ってな感じで無事ボンネットと左フロントフェンダーの組み込みが完了♪♪
この時点でめちゃくちゃカッケェっすね。

ただ・・・
ギミック関連は全く問題無いけど・・・

色々と
隙間風ビュービュー
な所が気になるな~~~。
ドアとFフェンダー間の隙間は遊びが設けられてるんである程度許容範囲だけど・・・
ボンネットとFフェンダー間の大きな隙間が気になる・・・

まぁ、片側だけの状態で弄っても意味ないし全体的な位置調整は右側が来てからかな。。。

ってことでお片付け。
次号で取り付けることになる右側のFフェンダーが組み込まれれば一層ラ フェラーリらしくなりますね♪♪
楽しみ楽しみ(・∀・)

以上、
ボディ回りが目に見えて組み上がってきてホントテンション上がりますわ(・∀・)
って良く考えたらもう残り30号を切ってるし、
実は終盤
なんだよね。
時の流れが速えーーーなーーーーーー(;´Д`)

残り 28フェラ / 46,648リラ(税抜き)
タグ: ラ フェラーリ LaFerrari 1/8 モデルカー アシェット 週刊 72号 ボンネット 左フロントフェンダー
| h o m e |