~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2017.04.22 Sat. 23:59 :edit
【80】 週刊 1/8 ラ フェラーリ制作記 (アシェット) / リアスポイラー他…をガン見する
本日は、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.80
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
JR東京駅構内に
東京ガシャポンストリート
なるガシャポン初のオフィシャルショップがオープンしたっつーことで突撃してみた。
場所は良く行くトミカショップのあるキャラクターストリート(東京駅一番街)の一角…
というか端っこに設置されてました。

一応ショップ??的な立ち位置らしく営業時間の10:00~20:30にならないと入店出来ない(=回せない)みたい。

公式サイト的にはプセルトイを販売する自販機は約100面とのこと。
店内?は結構狭いかも。
そしてベンダはバンダイ系列なんでカプステのみ。
最近ガチャ2イージーやスリムボーイで回してないな~~~。。。

ちなみに筐体上部のディスプレイスペースを上手く活用してますね。
そんな中「機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル 第2弾」のモックが展示されてたり。
ジムは数体欲しいな~~~。。。
ただね・・・
アンサンブル 第1弾自体売ってねぇのよぉ(゚⊿゚)
これが目的だったのに。
”ガシャポン” ストリートの名が泣くぜ!

そしてこんなのもリリースされてたんですね。
「機動戦士ガンダムエクシードモデル ザクヘッド」
どうもザクの頭部がそのままカプセルになってるという商品らしい・・・
ほ、欲しい!!
って数回回してみようと思ったんだけど・・・
売ってねぇ(゚⊿゚)
売り切れとかじゃなく取扱い自体してませんでした・・・
なんなのもう・・・

なんか初のガシャポン公式ショップらしいけど・・・
微妙かな。
これならヨドの方がよっぽどマシかと。
まぁ、ターミナル駅構内にあるのに意味があるんだろうけどさ。

それでは、、、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.80
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
JR東京駅構内に
東京ガシャポンストリート
なるガシャポン初のオフィシャルショップがオープンしたっつーことで突撃してみた。
場所は良く行くトミカショップのあるキャラクターストリート(東京駅一番街)の一角…
というか端っこに設置されてました。

一応ショップ??的な立ち位置らしく営業時間の10:00~20:30にならないと入店出来ない(=回せない)みたい。

公式サイト的にはプセルトイを販売する自販機は約100面とのこと。
店内?は結構狭いかも。
そしてベンダはバンダイ系列なんでカプステのみ。
最近ガチャ2イージーやスリムボーイで回してないな~~~。。。

ちなみに筐体上部のディスプレイスペースを上手く活用してますね。
そんな中「機動戦士ガンダム モビルスーツ アンサンブル 第2弾」のモックが展示されてたり。
ジムは数体欲しいな~~~。。。
ただね・・・
アンサンブル 第1弾自体売ってねぇのよぉ(゚⊿゚)
これが目的だったのに。
”ガシャポン” ストリートの名が泣くぜ!

そしてこんなのもリリースされてたんですね。
「機動戦士ガンダムエクシードモデル ザクヘッド」
どうもザクの頭部がそのままカプセルになってるという商品らしい・・・
ほ、欲しい!!
って数回回してみようと思ったんだけど・・・
売ってねぇ(゚⊿゚)
売り切れとかじゃなく取扱い自体してませんでした・・・
なんなのもう・・・

なんか初のガシャポン公式ショップらしいけど・・・
微妙かな。
これならヨドの方がよっぽどマシかと。
まぁ、ターミナル駅構内にあるのに意味があるんだろうけどさ。

それでは、、、
■梱包状態■
今号ではついにリアスポがお目見え。
1/8週刊ランボだと創刊号に組み込まれてたけどこちらは終盤での登場。

■書籍■
①ラ フェラーリへの道は、
「スペシャルなハンドリングマシン」
フェラーリ カルフォルニアをパワーアップさせたカルフォルニアTを褒めちぎっちゃうお話。
ザクIIから高機動型ザクII的な。

でも見た目は断然フェラーリ・250 カルフォルニアの方がカッケェよね。

②フェラーリという物語は、
「終わりと始まり」
フェラーリ F412 T1/T2からF310への移り変わりのお話。
写真はそんなF412 T2を駆るジャン・アレジ氏。
まぁ、どちらにせよあんぐる的に
The F1は641/2/3が真理
なんで余り興味なかったり(*´з`)
ちなみに年代に比例してFウイングがどんどんダサくなっていくよね。

「ジャン・アレジ」
でググると奥様のWikiも上位ヒットするね(・∀・)

③フェラーリ図鑑は、
「F50 (1995)」
80号でやっとフェラーリ50周年記念のスペシャルマシンである
F50キターーーー!!
ホント只々カッコエェ。

ちなみにボディカラー、、、
お馴染みの赤、黄、黒に加え、銀、色味違いの赤の計5色が設定されてたんですね。
へぇ、、、そうだったんだぁ。

■同梱パーツ一覧■
①可変式リアスポイラー x1
②リアスポイラー接続パーツ x1
③リアフォグランプ & パーキングカメラ x1

■組み立て作業■
今号はまさかの組み立て工程無し!!
ってな訳なんで自慢の可変式リアスポとやらをガン見してみる。

実車での性能・機能面では計算しつくされた優秀なパーツなんだろうけど・・・
模型としての観点からだとめっちゃ地味なリアスポ(*´з`)
やっぱ実車でも模型でもキングオーラを放ちまくるカウンタック氏は凄げぇわ。。。

ちなみにパーツ的にはダイキャストではなく軽っかるなプラ製でしたとさ。
まぁ、塗装不良が無かっただけラッキーなのかな??

お次は分厚い筐体の電卓・・・
じゃなくお尻に装着されるリアフォグ & パーキングカメラを内蔵したパーツらしい。
レンズは別パーツなんで取っ払ってLED仕込んで光らせれば映えそう。

幾ら押しても計算は出来ませんよ(゜_゜)

最後はリアスポ装着時に使用する接続用パーツ。
可動ギミック内蔵ってこともあって流石に金属製っすね。

ハイパーバズーカじゃありませんよ(゜_゜)

なんか久し振りだったんで
気合い入れて組み立てるぜ(・∀・)!!
的なテンション↑↑↑状態だったのにまさかの肩透かし状態。。。
#7nの作業量との温度差が激しーーーぜ!!
ってことで早々にお片付け。

以上、
すっかりそのデカさに慣れちゃったけど・・・
改めて1/8の破壊力にビビるの巻。
今回のリアスポひとつとっても・・・

1/24と比較してもこのサイズ!!
ホント完成が楽しみだわ~~~~♪♪
っていうか・・・

残り ***** / *****リラ(税抜き)
完成すんの(ー'`ー;)???
全くハッピーエンドを想像出来ないんですが。。。
タグ: ラ フェラーリ LaFerrari 1/8 モデルカー アシェット 週刊 80号 リアスポイラー
| h o m e |