~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2013.04.09 Tue. 03:00 :edit
ミニ四駆 ブルヘッドJrのARシャーシ化の道 Vol.8 【完】
ミニ四駆 ブルヘッドJrのARシャーシ化の道 Vol.8【完】です。
■過去記事■
①購入記録
②vol.1
③vol.2
④vol.3
⑤vol.4
⑥vol.5
⑦vol.6
⑧vol.7
⑨ミニ四駆グランプリ2013 東京大会3 in品川シーサイド
⑩vol.8【完】
レースでもコンデレでも全くヒット無し ( TДT)だった、

"ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer" (無駄に長いw)
ですが、思いの他あんぐる息子が以降も使用したいようなことを言っていたのでレースで吹っ飛び大破する前(現存する内に)に写真だけでも残しておこうかと・・・
ま、記念撮影ですね。
いや、この子、レースではスイッチ不具合ででストップし、タッグ戦では不戦勝でしたが、まともに走っていたら優勝してたかもしれない???? 迷機です。
・・・な訳ないけどねw
相方のバーサンもパチリ。
あ~、コブラサーキット、、、もっと走りたかったナ・・・
■バーニングサン 各アングルから。■
ミニ四駆に出戻りして 初マシン & 初塗装 & 初タスキゲット した思入れのあるマシンボディ。
バーサンのデカルとシャーシ(MS)の赤が思いのほかマッチしてカッコイイ!!
プラ部品が赤or黒だったらベターでしたね。

やっぱバーサンカッコイイ! これは小学生の時から変わらず。

■過去記事■
①購入記録
②vol.1
③vol.2
④vol.3
⑤vol.4
⑥vol.5
⑦vol.6
⑧vol.7
⑨ミニ四駆グランプリ2013 東京大会3 in品川シーサイド
⑩vol.8【完】
レースでもコンデレでも全くヒット無し ( TДT)だった、

"ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer" (無駄に長いw)
ですが、思いの他あんぐる息子が以降も使用したいようなことを言っていたのでレースで吹っ飛び大破する前(現存する内に)に写真だけでも残しておこうかと・・・
ま、記念撮影ですね。
いや、この子、レースではスイッチ不具合ででストップし、タッグ戦では不戦勝でしたが、まともに走っていたら優勝してたかもしれない???? 迷機です。
・・・な訳ないけどねw
相方のバーサンもパチリ。
あ~、コブラサーキット、、、もっと走りたかったナ・・・
■バーニングサン 各アングルから。■
ミニ四駆に出戻りして 初マシン & 初塗装 & 初タスキゲット した思入れのある
バーサンのデカルとシャーシ(MS)の赤が思いのほかマッチしてカッコイイ!!
プラ部品が赤or黒だったらベターでしたね。

やっぱバーサンカッコイイ! これは小学生の時から変わらず。

セッティングは正直やっつけw
セット物と軽めのマスダンのみです。モーターはハイパーダッシュ。

ホイールは大径にしたかったけどMSだとボディに干渉するため中径に・・・

後、ARシャーシに慣れてしまうとメンテナンス等から個人的に使いにくいな~と思いました。
特にホイール交換で一度シャフト抜いてしまうとギアボックス開けないとまず通らない・・・

でも走行時はARのようにガリガリ音がせずとても静かな印象。
後当たり前ですが、ARとモーターの共有が出来ないのでコストがかかる・・・
ですがなにやら後継機が発売されるようで楽しみではあります。

■ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer 各アングルから。■
コブラサーキット向けなのでバーサンと同様に軽めのセッティング。
フロントにはマスダン付けませんでした。

モーターはパワーダッシュ。(JC2013では使えない・・・(TT))

リヤウィングはエアロアバンテの物。
使い勝手良いので後数個欲しい所。

レースでは大径のローハイトタイヤを履かせていますが、デザイン上は黒一択。
タミヤさん!!もっと見た目重視のパーツも増やして!!

色々デカル貼ってるのに全く見えない・・・

そうそう、車検ボックス・・・ ギリギリ入りました!!!イェイ (。→∀←。)

ボディの接続は色々悩みましたが最終的に2点止めに落ち着くことに・・・
ちなみにボディとシャーシ間には衝撃緩和の目的で"ブレーキスポンジセット"を重ねて加工し噛ませています。
これでボディの前後は2mm単位で調節可能に!!
タミヤ純正パーツ使用ですし何より軽い!

ランボ兄弟とパチリ♪

■コンデレ向け プライム フィギュアVer 組み立て工程■
これが一通りパーツ一覧。
むか~~~し、あんぐる息子が分解魔だったころに餌食になってしまったツインブラスターオプティマスさんに協力してもらいました。

腕パーツ。
窓部品部分に接続するので緩和剤の意味でゴムチューブを噛ませています。
これ一応ミニ四駆のパーツ(名称がワカラン)です。

頭部はそのまま穴を開けて乗っけます。

上半身完成の図。
頭部をもう少し沈めれば良かったと後悔。。。

下半身は接合部をFRPとビスで加工。

そしてシャーシ(マスダン用のFRP)と接続します。
ここでもミニ四駆パーツ以外は使用してませんよ~。コダワリ
※頭部・腕部・脚部以外。

■ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer 各アングルから。■
上半身と下半身の接続箇所は目をつぶって下さい。。。

モーターの分後方が重いのでバランスはちょっと悪いです。

これ、スイッチONすればそのまま走りますw

浮き輪持ってるみたいダナ・・・

■ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer ブンドド & etc...■
流石タ○ラト○ーさんの玩具だけあって可動は問題なし。
あれ?何気にタ○ヤさんとのコラボ!?w

それなりにポーズも決まって弄るの楽しいです。

ツインブラスター!!!!!

あっ、ミサイル発射ギミックも健在♪

タイヤコレに変えろや~~~!!!

脚も十分上がりまっせ~。

「アルミローラー ガ ユルンデ イル。」

この2ショットが見たかった・・・

一応、ワイルドミニ四駆ボディのARシャーシ化⇒塗装⇒デカール自作⇒レギュクリア⇒レース参戦⇒コンデレ出場と当初の目的は達成出来たのでめでたく【完】となります。
あんぐる息子が良いリアクション返してくれるのでオトウサン頑張っちゃいました。
無駄にマシン、パーツを増やしたくない派なので次のジャパンカップではマシンをどうするか悩みどころですが頑張ってみます!!
以上、ミニ四駆 ブルヘッドJrのARシャーシ化の道 Vol.8 【完】でした!!!!
タグ: ブルヘッドJr ミニ四駆 ワイルド AR 換装 トランスフォーマー 塗装 コンデレ ジャパンカップ
セット物と軽めのマスダンのみです。モーターはハイパーダッシュ。

ホイールは大径にしたかったけどMSだとボディに干渉するため中径に・・・

後、ARシャーシに慣れてしまうとメンテナンス等から個人的に使いにくいな~と思いました。
特にホイール交換で一度シャフト抜いてしまうとギアボックス開けないとまず通らない・・・

でも走行時はARのようにガリガリ音がせずとても静かな印象。
後当たり前ですが、ARとモーターの共有が出来ないのでコストがかかる・・・
ですがなにやら後継機が発売されるようで楽しみではあります。

■ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer 各アングルから。■
コブラサーキット向けなのでバーサンと同様に軽めのセッティング。
フロントにはマスダン付けませんでした。

モーターはパワーダッシュ。(JC2013では使えない・・・(TT))

リヤウィングはエアロアバンテの物。
使い勝手良いので後数個欲しい所。

レースでは大径のローハイトタイヤを履かせていますが、デザイン上は黒一択。
タミヤさん!!もっと見た目重視のパーツも増やして!!

色々デカル貼ってるのに全く見えない・・・

そうそう、車検ボックス・・・ ギリギリ入りました!!!イェイ (。→∀←。)

ボディの接続は色々悩みましたが最終的に2点止めに落ち着くことに・・・
ちなみにボディとシャーシ間には衝撃緩和の目的で"ブレーキスポンジセット"を重ねて加工し噛ませています。
これでボディの前後は2mm単位で調節可能に!!
タミヤ純正パーツ使用ですし何より軽い!

ランボ兄弟とパチリ♪

■コンデレ向け プライム フィギュアVer 組み立て工程■
これが一通りパーツ一覧。
むか~~~し、あんぐる息子が分解魔だったころに餌食になってしまったツインブラスターオプティマスさんに協力してもらいました。

腕パーツ。
窓部品部分に接続するので緩和剤の意味でゴムチューブを噛ませています。
これ一応ミニ四駆のパーツ(名称がワカラン)です。

頭部はそのまま穴を開けて乗っけます。

上半身完成の図。
頭部をもう少し沈めれば良かったと後悔。。。

下半身は接合部をFRPとビスで加工。

そしてシャーシ(マスダン用のFRP)と接続します。
ここでもミニ四駆パーツ以外は使用してませんよ~。コダワリ
※頭部・腕部・脚部以外。

■ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer 各アングルから。■
上半身と下半身の接続箇所は目をつぶって下さい。。。

モーターの分後方が重いのでバランスはちょっと悪いです。

これ、スイッチONすればそのまま走りますw

浮き輪持ってるみたいダナ・・・

■ブルヘッドJr ARシャーシ化 プライムVer ブンドド & etc...■
流石タ○ラト○ーさんの玩具だけあって可動は問題なし。
あれ?何気にタ○ヤさんとのコラボ!?w

それなりにポーズも決まって弄るの楽しいです。

ツインブラスター!!!!!

あっ、ミサイル発射ギミックも健在♪

タイヤコレに変えろや~~~!!!

脚も十分上がりまっせ~。

「アルミローラー ガ ユルンデ イル。」

この2ショットが見たかった・・・

一応、ワイルドミニ四駆ボディのARシャーシ化⇒塗装⇒デカール自作⇒レギュクリア⇒レース参戦⇒コンデレ出場と当初の目的は達成出来たのでめでたく【完】となります。
あんぐる息子が良いリアクション返してくれるのでオトウサン頑張っちゃいました。
無駄にマシン、パーツを増やしたくない派なので次のジャパンカップではマシンをどうするか悩みどころですが頑張ってみます!!
以上、ミニ四駆 ブルヘッドJrのARシャーシ化の道 Vol.8 【完】でした!!!!
タグ: ブルヘッドJr ミニ四駆 ワイルド AR 換装 トランスフォーマー 塗装 コンデレ ジャパンカップ
« オプティマスプライム ボイスチェンジャー バトルバージョン
ガイア SEALED iPh5-D001(iPhone5用ハイブリッドメタルバンパー) »
トラックバック
| h o m e |