~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2017.11.15 Wed. 22:00 :edit
【74】 週刊 1/8 ラ フェラーリ制作記 (アシェット) / 前輪のホイールハウスを仕上げる-1
本日は、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.74
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
常々欲しいな~~~~っと思ってたブツ…
遂に買うちゃいました。
それは・・・

完全ワイヤレスタイプのイヤホン♥♥♥
以前調べた時は大体体相場が万単位のお値段だったのに・・・

専用バッテリを含め
税抜き、送料込みで2,980円
だったの。
これは試してみる価値有り!!
ってことで速攻でポチッちゃいました。

暫く使用してみてレビューでもしてみようかと。

今このタイプのイヤホンがホントお安いんですね~~~。。。
無くしたら買い替えた方が速いって流れになりそう。
それでは、、、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.74
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
常々欲しいな~~~~っと思ってたブツ…
遂に買うちゃいました。
それは・・・

完全ワイヤレスタイプのイヤホン♥♥♥
以前調べた時は大体体相場が万単位のお値段だったのに・・・

専用バッテリを含め
税抜き、送料込みで2,980円
だったの。
これは試してみる価値有り!!
ってことで速攻でポチッちゃいました。

暫く使用してみてレビューでもしてみようかと。

今このタイプのイヤホンがホントお安いんですね~~~。。。
無くしたら買い替えた方が速いって流れになりそう。
それでは、、、
■梱包状態■
コメントに困るパーツ構成だわぁ・・・
あんぐるは・・・
モデルカーの出来以前に・・・
日常の常識を打破してくれる位のピリピリとした五感を・・・ 全身を攻めるような刺激を求めてるのぉ!!
ナンチテ(^_-)-☆

■書籍■
①ラ フェラーリへの道は、
「ふたつのオープントップ」
テスタロッサの流れを汲むサイドの大型エアインテークが特徴のフェラーリ348ってオープンモデルに秀でてたんだぜ!!ってお話。

この2台。
片方が348tb(ベルリネッタ)で、もう片方が348tb(タルガトップ)。
流石のお車ソムリエにも見分けがつかないんんじゃないかと。
答えは・・・
ナイショ(・∀・)

ちなみにスーパーカーに
最も似合わないストラクチャー・・・
その1つは雪だよね。

②フェラーリという物語は、
「もっとも苦いシーズン」
写真はマンセルとのタッグを解消後にプロストの元にやって来たアレジとの2ショット。

当時セナとプロストの確執問題からあまり良いイメージはないけど・・・

ホントは良い人なのかな??
ねぇ、プロストさん。

③フェラーリ図鑑は、
「348 チャレンジ (1993)」
フェラーリ初の公認ワンメイクレース用にカスタムされたレーシング仕様の348。
ほんとカウンタックと同様にゼッケンが似合わないよね・・・
おフェラーリって。

■同梱パーツ一覧■
①左フロントフェンダーA x1
②左フロントフェンダーグリルメッシュ x1
③M2x6mm 丸ネジ(Hタイプ) x5
④M2x6mm タッピングネジ(Pタイプ) x5
※③、④については内1個は予備。

■組み立て作業■
①過去号で組立て・提供された、
・左フロントドライブシャフトエプロン x1(#54)
・ボディフレーム x1(#73)
・2.3x6mm 丸ネジ(Aタイプ) x2(#51)
・M2x8mm 丸ネジ(Oタイプ) x2(#53)
を用意。

②まずはサクッとボディフレーム上に左フロントドライブシャフトエプロンを取り付けていきます。
その際に前号(#73)で敢えてメンテの為に取り外したままだったコクピットベースが必要になるんで早々に戻すことに。

③ちなみにドア開閉ギミック用のモーターケーブルは
いい塩梅
で逃がしとかないといけません。
ここ、大事な所なのに取説が適当過ぎて閉口。

・・・で、ここでトラブル発生。
左フロントドライブシャフトエプロンがキチンと嵌らないの・・・(;´Д`)
左右のネジ穴に位置を合わせると中央の突起部分がずれるのよ。
んで中央の突起部分の位置を合わせると・・・ry

この隙間の距離感がが遥か彼方に感じる。
これ、オレ(の組み立て)が悪いの??

一先ず回避案として、
左フロントドライブシャフトエプロンの一部を削ることに。
ネジ穴を優先するとこの部分が干渉するので。

その後ヤスリとカッターで格闘すること数分。
何とか綺麗に組み込めました。
結局コックピットベースのネジを緩めて遊びを作った状態でエプロンをネジ止め。
その後に再度コックピットベースを固定・・・の順で何とか回避出来ました。
良かったぁ。

④後はプラプラ状態だったサスペンションアームをネジ止め。
おっし、これでやっと固定されたぜ!!

⑤そしたら追加で今号で提供された、
・左フロントフェンダーA x1
・M2x6mm 丸ネジ(Hタイプ) x2
・M2x6mm タッピングネジ(Pタイプ) x1
を用意。
ピッチが広い方がタッピングネジね。

⑥まずは左フロントフェンダーAを組み込んで一番奥の
えぇ?ここでこのネジ締めるの??正気??
的な気持ちを押し殺しつつネジを仮止め。

そしたら位置を本合わせして3点をネジ止め。
今後色んな調整の為に再度バラすことを考えると今から憂鬱。
やっぱ楽しく苦労させる手法を追及して欲しいよね。

■その他・色々と■
左側だけだけどこれで(殆ど可動しないけど)サスギミックを堪能出来ました♪♪
良い感じっすぅ。

ちなみに組み立て中・・・
常にポロリ祭りで
ず~~~~~っとじゃまだったクーリングパイプ氏。
あんぐる・・・
気付いちゃいました・・・

モザイクかけると卑猥です。
いや、スーパーカーの大事なパーツなんですけど。

ってことでこれで無事今号の作業は終了♪♪
お次は右側がまってるのね・・・(;´Д`)
忍耐を試されます。

以上、
や、
ややや・・・
やっちまった!!(´Д⊂ヽ
ここに来て超ケアレスミス発動・・・

Fボンネットのエンブレムを保護しようとしてマスキングテープで養生したのが裏目に・・・
一部テープ側に持ってかれちゃいました・・・
あぁ、、、
ごめんね、お馬さん。

速攻で創刊号(#1)のゲットを目論むも・・・
流石に2015年発売の為最寄りの書店は全国店舗での在庫を含め無し・・・
勿論メーカーにも無し。(アシェットに期待しちゃ駄目です)
こうなったらヤフオク辺りで根気強く待つしかないか・・・
っていうか尼(2017/11時点)で創刊号が9,999円で出品されてるんだけど・・・
足元見過ぎ!!
定価299円(税込8%)なのに・・・
こうなったらサイバトロンでエンブレム自作するかぁ・・・

残り26フェラ / 43,316リラ(税抜き)
はぁ・・・
タグ: ラ・フェラーリ LaFerrari 1/8 モデルカー アシェット 週刊 74号 ホイールハウス エンブレム破損
| h o m e |