~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2018.04.04 Wed. 00:00 :edit
【78】 週刊 1/8 ラ フェラーリ制作記 (アシェット) / 前輪のホイールハウスを仕上げる-4
本日は、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.78
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
2018年度版の辛辛魚ゲットしました♥♥♥

カップラーメンとして発売してから10周年とのこと。
意外とご長寿シリーズなんですね。
実際めちゃくちゃ美味しくて大好きな一品なんだけどごく一部の店舗及び一定期間しか売ってないのがアレなんだよね~。。。
もっとコンスタントにゲットしたい。。。
ちなみに
実店舗よりカップラーメンの方が100倍美味しいという類まれなる一品(*´з`)
なんですよね~~~。。。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・辛辛魚(カップラーメン)2016版レビュー
http://2012mott.blog.fc2.com/blog-entry-545.html
・辛辛魚(麺処 井庄 in石神井町 ※実店舗)レビュー
http://2012mott.blog.fc2.com/blog-entry-649.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

そんな肝心な辛味はというと、、、
どんどん弱くなってる気がする。

でもこの付属されてる粉末パウダー
万能過ぎて
これだけ単品でK単位販売して欲しい…
いやマジで。

それでは、、、
アシェット社
週刊 1/8 ラ フェラーリ
Vol.78
の玩具レビュー & 製作記録です。

■過去・関連記事■
[01] ~ 最新号はコチラ。
~・~・~・~・~・~
・週刊ランボ製作記録[01]~[80] +α
2018年度版の辛辛魚ゲットしました♥♥♥

カップラーメンとして発売してから10周年とのこと。
意外とご長寿シリーズなんですね。
実際めちゃくちゃ美味しくて大好きな一品なんだけどごく一部の店舗及び一定期間しか売ってないのがアレなんだよね~。。。
もっとコンスタントにゲットしたい。。。
ちなみに
実店舗よりカップラーメンの方が100倍美味しいという類まれなる一品(*´з`)
なんですよね~~~。。。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・辛辛魚(カップラーメン)2016版レビュー
http://2012mott.blog.fc2.com/blog-entry-545.html
・辛辛魚(麺処 井庄 in石神井町 ※実店舗)レビュー
http://2012mott.blog.fc2.com/blog-entry-649.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

そんな肝心な辛味はというと、、、
どんどん弱くなってる気がする。

でもこの付属されてる粉末パウダー
万能過ぎて
これだけ単品でK単位販売して欲しい…
いやマジで。

それでは、、、
■梱包状態■
プラパーツx2とネジ3本という全くワクワク感の無いパーツ構成。
既に前輪ホイールハウス周りはお腹いっぱい(*´Д`)

■書籍■
①ラ フェラーリへの道は、
「自分だけのワンオフモデル」
写真はF1の312Tのカラーリングを施されたフェラーリ・テーラーメイドプログラム版の458イタリア。

情熱の赤にクールホワイトが映えます。

ちなみにカラー元となったF1マシンがコチラ。
1975年辺りで活躍してたそうであまり馴染みがないですが・・・

でも流石フェラーリだと思ったのが
このマフラーエンド。
ここを白く塗っちゃうなんて流石選ばれた者のみの世界。

やっぱ白は正義か??

②フェラーリという物語は、
「サーキットに集結」
フェラーリ社が自社のワンメイクレースである「フェラーリ・チャレンジ」の為に用意した一発目のお車が写真の348チャレンジ。
ベースは348tbだそうな。
ぶっちゃけレース関連は興味ないけど・・・

集団クラッシュ何ぞ発生したら・・・
阿鼻叫喚だわな。。。
お財布的に(*´з`)
そういう意味で観ると面白そう(*´з`)

③フェラーリ図鑑は、
「F355 (1994)」
今号の「フェラーリという物語」に登場した348の後継車となるF355。
先代と同様にフェラーリのワンメイクレースで活躍したそうな。

■同梱パーツ一覧■
①右フロントフェンダーC x1
②左フロントフェンダーC x1
③M2.3x4mm 丸ネジ(AAタイプ) x3
※③については内1個は予備。

■組み立て作業■
①今号で提供された、
・右フロントフェンダーC x1
・左フロントフェンダーC x1
・M2.3x4mm 丸ネジ(AAタイプ x2
及び過去号で組立て、提供された、
・ボディフレーム x1(#77)
・M2x6mm タッピングネジ(Pタイプ) x2(#74)
・M2x4mm 丸ネジ(Mタイプ) x2(#77)
を用意。

②まずはこのわちゃわちゃしたフロント周りを目に焼き付けておきます。

③そしたらまずは右側からフロントフェンダーCで臭い物には蓋をしろ…的な。

④後は3点をネジ止めするだけ。
簡単なお仕事です。
ちなみに#74で提供されたPタイプネジはまだ必須ではないみたい・・・
あんぐるは普通に締めちゃいましたけど。
ホント良く分からん手順だわさ。

そして今後の一番の収穫は・・・
#71で組み込んだポロリ祭り全開だったやんちゃなクーリングパイプ氏を固定出来たこと
に尽きる。
マジで嬉しい。
感無量です。

⑤そんな感じで左側も勢いでやっつけちゃいます。

おぉ、良い感じです♪♪
これでごちゃごちゃ感がスッキリしました。

ってことでお片付け♪♪
パッと見全く変化がないから作業感がハンパないなぁ。。。

以上、
ここらで一旦残り作業を整理。
「フロントフェンダー不良の代替パーツが半年たっても来ねぇ!!」事件ですっかり作業順に狂いが出ちゃった訳ですが・・・
どうやら残りは
#92、#96~#104
の10号分。
えっ!?
意外とゴールは近いのね・・・(*´Д`)

残り21フェラ / 36,652リラ(税抜き)
今年中には完成した1/8ラ・フェラーリと対面出来そう(・∀・)ハッハー
タグ: ラ・フェラーリ LaFerrari 1/8 モデルカー アシェット 週刊 78号 辛辛魚2018 マンネリ…(*´з`)
| h o m e |