~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2019.10.12 Sat. 23:00 :edit
【前編】 FA-78-1 フルアーマーガンダム / Gフレーム07 19A(アーマーセット) レビュー / 墨入れ & ウェザリングで遊んでみる
本日は、
ガンダム Gフレーム #07
FA-78-1 フルアーマーガンダム
19A(アーマーセット)
の玩具レビューです。

■商品情報■
・価 格 : 500(税抜)
・発売日 : 2019年9月23日~
・ラインナップ : 全6種(3機体)
1.フルアーマーガンダム アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
2.フルアーマーガンダム フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
3.グフ・カスタム アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
4.グフ・カスタム フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
5.ガンダム4号機 アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
6.ガンダム4号機 フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
・公式サイト :
https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/gframe/07/
■過去・関連記事■
1.【前編】 アーマーセット(+墨入れ&ウェザリング)
2.【後編】 フレームセットでぐりぐり遊んでみる
マジョレットの定期巡回でスーパーの食玩コーナーを覗いた際に発見したGフレームなるシリーズ。
1個500円(税抜き)と結構お高め路線だけどフルアーマーガンダムってことでお買い上げ。
カッコイイよね。フルアーマー。
実はこれ、アーマーのみのセットとフレームのみのセットが別売になってるんですが、
それを知らなかったあんぐる・・・
アーマーセットのみ買うてしまって、、、
速攻でフレームセットを追加購入。
2個で1,000円(税抜き)かぁ。
HGが買えますね。

ってことでまずはアーマーセットから遊んでみようかと。

それでは、
ガンダム Gフレーム #07
FA-78-1 フルアーマーガンダム
19A(アーマーセット)
の玩具レビューです。

■商品情報■
・価 格 : 500(税抜)
・発売日 : 2019年9月23日~
・ラインナップ : 全6種(3機体)
1.フルアーマーガンダム アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
2.フルアーマーガンダム フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
3.グフ・カスタム アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
4.グフ・カスタム フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
5.ガンダム4号機 アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
6.ガンダム4号機 フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
・公式サイト :
https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/gframe/07/
■過去・関連記事■
1.【前編】 アーマーセット(+墨入れ&ウェザリング)
2.【後編】 フレームセットでぐりぐり遊んでみる
マジョレットの定期巡回でスーパーの食玩コーナーを覗いた際に発見したGフレームなるシリーズ。
1個500円(税抜き)と結構お高め路線だけどフルアーマーガンダムってことでお買い上げ。
カッコイイよね。フルアーマー。
実はこれ、アーマーのみのセットとフレームのみのセットが別売になってるんですが、
それを知らなかったあんぐる・・・
アーマーセットのみ買うてしまって、、、
速攻でフレームセットを追加購入。
2個で1,000円(税抜き)かぁ。
HGが買えますね。

ってことでまずはアーマーセットから遊んでみようかと。

それでは、
■外箱■
<表面 / 裏面>
FAガンダムのボディカラーであるモスグリーンを基調としたパケデザイン。
サイズが結構大き目なんで期待が膨らみまくり。
ちなみにパケ裏面下部の写真を見て勝手に可動するもんだと勘違いしちゃったみたい。

■取扱説明書■
パッケージの裏面は取説になってます。
ふむふむ、なるほど、基盤となるフレームに各アーマーパーツを盛ってくスタイルっすね。
・・・で、こちらのフレームは無可動と。

■同梱物一覧■
おぉ、思ったよりも大きい。
アサルトキングダムやアンサンブルのサイズ感で考えてるとビックリします。
パーツは一部組み立て済みの状態で梱包されてました。
っていうか、開封時の感想、、、
シール無いのサイコー!!
もうこの一言に尽きる。

■無可動ハンガー■
へ~~~、こういう風になってるんだ。
RGと似た感じですね。
ちなみに各機体で共通なのかしら??
コスト的にも。

■アーマーパーツ一覧■
フレームもくっ付いてるけどこれがアーマーパーツ一覧。
ちなみにあんぐる、、、
ここでやっと違和感に気付く。
それは、、、
FAガンダムのアイデンティティである
・2連装ビーム・ライフル
・360ミリロケット砲
が無い!!
あとチビッコシールドも!!!
これ、「アーマーセットは単に無可動状態で、ぐりぐり可動させたければフレームセットも買ってね♪♪」って思ってたのに結局2個共買わないといけない仕様でした。
これはヒドイ。。。
だって(例として)Aセットにビームライフル、Bセットにビームサーベルってパーツ分割のベルじゃないから。

まぁパッケージもよ~~~~く凝視したら確かにロケット砲や2連ビームライフルは装備してないっすね。。。
落とし穴有りまくりのシリーズだなぁ。

■フレーム盛って遊んでみる■
お~~~!!
イイ感じじゃん!!
パーツもしっかり嵌ってくれるんで遊び易いかと。

これならニコイチでも納得出来るかも。
この状態で既にカッケェ。

ちなみにフレームは無可動とのことですが、首と両肩、手首は多少動くので意外と遊べる感じ♪♪

頭部はまさかの3ピース構成。
しかも塗装済み。
こりゃ凄いわ。

■フレームの疑問■
遊んでて気になった点が1つ。
あんぐるの買うたパッケージには左右の腕パーツが同じものが入ってました。
なので両手首が左側へしか倒せない状態。
こ、これって仕様??
ってな訳で速攻でメーカーさんに問い合わせたら
「仕様です。」
とのこと。
そ、そうなんだ。
確かに取説はそんなイラストだけど。

■ちょっと手を加えてみる■
想像してたより数百倍も出来が良かったGフレームシリーズ。
どうせなら・・・
とちょっと一手間加えてみる事に。
まずはコレ、素組専用の墨入れペン。
【ガンダムマーカー((流し込みタイプ<素組み用>】
ヨドで164円(税抜き)也。

それとはみ出し部分の処理用に
【激落ちくん(まとまるやつ)】
と
【電動字消し】
共にダイソーで100円(税抜き)也。

電動字消しはゴシゴシしなくても楽ちん♪♪
範囲も細いし超便利グッズ。
ちなみに先端の消しゴムの替えも売ってました。

しかも心臓部をパワーダッシュモーターとかに換装すれば・・・
恐ろしいパワーを手に出来そうです。

ってな訳で、一通り墨入れ完了。
流し込みタイプなんで失敗も少なく良い感じかと♪♪

そしたら一旦割り箸の計に処した末、

艶消しのトップコートでコーティング。
一先ずこの状態でもそれなりに良い感じなんですが、、、

再度割り箸の計に処した末、

【タミヤ ウェザリングマスター】
を用意。
ヨドで1個447~473円(税抜き)でした。
カラーによって微妙に価格が違うんですね~。

今回はB、C、Fの3パターンを用意。
これで錆や汚れ、メタリック系は賄えるかと。

後は己のセンスに従います。
そう、
自分を信じれば結果は付いてくる
の精神で。

いや~、汚すの楽しい♪♪
余りに楽し過ぎるから初心者は汚し過ぎちゃうんだろうな~。
気を付けよっと。

食玩とはいえ、それなりのパーツ数(しかもちっちゃい)なんで汚しごたえはあります。

ちなみに上腕二頭筋や太腿の部分・・・
ここは悩んだんだけど塗装が剥げて内部から錆びた状態と解釈して赤錆を。
この辺の汚し具合は経験あるのみっすね~。
ムズイです。

以上、
残作業としては再度トップコートを吹いて終了。
そしたら晴れてフレームセットにアーマーを装着して遊べます。
ちなみに過去弾にはガンキャノンとかもラインナップさてたんですね。
欲しかったな~。。。
出来ればV作戦の3機体は揃えたい所だけどガンタンクはこのシリーズに不向きか???
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
そうそう、ちょっと前に仕事友達とヨドのプラモコーナーへ突撃してきたんだけど、、、
ガンダム以外のロボットプラモ
も楽しそう♪♪
ほら、令和の時代にボトムズとか。
iPhone11も発売されたことだし。
でも全体的にお値段高めなのが玉に瑕ぅ。

そんな Gフレームを購入する際にはパッケージをしっかり読みましょう!! 的な玩具レビューでした!!
タグ: Gフレーム07 ガンダム 食玩 アーマーセット フレームセット FA-78-1 フルアーマーガンダム 墨入れ ウェザリングマスター 艶消しトップコート
| h o m e |