~玩具の備忘録~
iPhone12のプロダクトレッドはシャア専用っぽい色味ですね。
2020.06.05 Fri. 18:30 :edit
【スマホレビュー】極小玩具スマホ 楽天ミニ / Rakuten Miniの実力は如何に?(端末1円、基本料1年無料キャンペーンに乗っかってみた)
本日は、
楽天モバイルのUN-LIMITキャンペーンで1円ゲットした極小スマホの
楽天ミニ / C330
と戯れてみたお話。

■公式サイト■
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/mini-discount/
ちょくちょく広告でチラ見してた楽天モバイルのUN-LIMITキャンペーン。
端末が1円で1年間基本料無料!!との謳い文句ですが・・・
どうせいつもの落とし穴満載のクソプランなんでしょ!!
な~んて鼻で笑ったんですが・・・
調べれば調べるほど、
アレ?これ、デメリット無くね??(あんぐる的に)
契約した方がお得やん!!
ってな訳で、早速ゲットしてきました。

一先ず条件としては、
①Rakuten UN-LIMITプランに強制加入。
→環境整備さえ整えば良いプランかと。
②端末に1円かかる。
→OK。
③事務手数料に3000円かかる。
→OK。(キャッシュバックされるらしい)
③基本料が無料なのは1年間。
→1年以内で解約予定だす。
④解約手続きに伴う制約は無し。
→いつ解約しても罰則無しなんてステキ♥
⑤解約後は端末をあげるから可愛がってね。
→これは嬉しい。WiFi機器として遊びます。
⑥楽天回線下ならパケット無制限だけど、それから外れるとパートナー回線で月5Gまでよ。
→超過してもMax 1Mbpsで使い放題なんて太っ腹。
って感じかな?
基本的にWiFiルーター運用がメジャーな使用方法らしいけど、あんぐるはBTでの音楽プレーヤーとして使用予定。
バッテリが超貧弱らしいのでルーターとしてはどうなの?って感じ。
楽天回線の掴み状況は使ってみないと分からないけど、あんぐるはYモバイルとmineoの2回線で契約中なのでパートナー回線の5G上限まで行く予定はないかな~。。。

それでは、、、
楽天モバイルのUN-LIMITキャンペーンで1円ゲットした極小スマホの
楽天ミニ / C330
と戯れてみたお話。

■公式サイト■
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/mini-discount/
ちょくちょく広告でチラ見してた楽天モバイルのUN-LIMITキャンペーン。
端末が1円で1年間基本料無料!!との謳い文句ですが・・・
どうせいつもの落とし穴満載のクソプランなんでしょ!!
な~んて鼻で笑ったんですが・・・
調べれば調べるほど、
アレ?これ、デメリット無くね??(あんぐる的に)
契約した方がお得やん!!
ってな訳で、早速ゲットしてきました。

一先ず条件としては、
①Rakuten UN-LIMITプランに強制加入。
→環境整備さえ整えば良いプランかと。
②端末に1円かかる。
→OK。
③事務手数料に3000円かかる。
→OK。(キャッシュバックされるらしい)
③基本料が無料なのは1年間。
→1年以内で解約予定だす。
④解約手続きに伴う制約は無し。
→いつ解約しても罰則無しなんてステキ♥
⑤解約後は端末をあげるから可愛がってね。
→これは嬉しい。WiFi機器として遊びます。
⑥楽天回線下ならパケット無制限だけど、それから外れるとパートナー回線で月5Gまでよ。
→超過してもMax 1Mbpsで使い放題なんて太っ腹。
って感じかな?
基本的にWiFiルーター運用がメジャーな使用方法らしいけど、あんぐるはBTでの音楽プレーヤーとして使用予定。
バッテリが超貧弱らしいのでルーターとしてはどうなの?って感じ。
楽天回線の掴み状況は使ってみないと分からないけど、あんぐるはYモバイルとmineoの2回線で契約中なのでパートナー回線の5G上限まで行く予定はないかな~。。。

それでは、、、
■同梱物一覧■
左から、
1.楽天ミニ本体(C330)
2.ユーザーガイド(保証書)
3.3.5mmイヤホン変換アダプター
4.USB Type-Cケーブル
5.ACアダプター
一通り揃ってます。
イヤホンジャックはオミット。だけどUSB Type-Cの変換アダプタが同梱されてるのでそれで対応。

そうそう、ついでにサプライ品を購入。
ちなみに楽天モバイルの店頭では現金払いが不可。クレジットカードか電子マネーが必要なんですね。
まずはTUPケース(クリア)。
今回はソフトタイプをチョイス。

超シンプルで逆に良い感じ♪
880円也(税込み)

それとガラスフィルムもゲット。
無駄にデカイケースが哀愁・・・

880円也(税込)
スマホはタダ同然だけどサプライ品でまさかの出費(*´з`)

■本体をガン見してみる■
ホントはレッドが欲しかったんだけど、生憎在庫がブラックのみだったのが残念。
っていうか店頭で在庫がブラック2台のみっていう状況だったらしく、ゲット出来ただけでラッキーだった模様。
背面パネルは凝った質感でチープさは一切感じません。
ボディサイド部には音量ボタン、電源ボタン、USB Type-Cコネクタ、ストラップホールを装備。

ケースとストラップを装着。
いや~~~、、、
マジで小さくてかわいい!!
これはホントに良い玩具をゲットしましたわ。

勿論過去所有のスマホで断トツの小ささ。
iPhone4よりも二回り程小さい感じ。
でも流石に4台持ちはキツイかな・・・

手のひらサイズなんで画面全体がタップ範囲♪♪
この点は超快適。

■環境を整える■
まずはあんぐる色に染める為、色々と環境を整備していきます。
この作業が一番楽しかったり♪♪
・・・で、まずは必須アプリの『AdGuard』。
野良アプリなんで適当にブラウザからダウンロードしてインストールしていきます。

ほい、問題無くインストール完了。
ただでさえ小さい画面なので邪魔な広告はブロックぅ。
懸念事項としては、バッテリ消耗が心配。
暫く様子見かな?

お次はアイコンや壁紙関連。
デフォルトだとPOPなデザインですが超使いづらいしダサいので変更していきます。
・・・が、基本ロック画像しか変更出来ないという。。。
そこでまず『Yahoo!きせかえ』をインストール。

これでアイコンや壁紙等、ある程度の画面カスタマイズが可能になります。
[設定] - [アプリと通知] - [デフォルトアプリ] - [ホームアプリ] から、「Y!きせかえ」をデフォルトに設定。
ウィジェットも色々弄れるっぽいけど
画面が小さいし、バッテリ消耗が怖いので
控えめが良いかと。

後は、ドルフィンやSmooz等のブラウザ、クロスプラットフォーム対応のEnpassやSimplenote、音楽再生用にMusicoletをインストール。

実際にWebサイトを巡ってみた結果、スマホ表示なら意外と快適だったり。
フォントサイズを変更すれば更に見やすくなるかと。

勿論PCサイト表示だときっついです。
これは流石に使い物になりませんな~。。。

パスワード管理系のenpassは全く問題無く使用可能。
他OSとの同期も問題無いし超快適!!

音楽プレーヤーのMusicoletは今回初めて使用するのでまだ良く分からない・・・
けど慣れてくれば使い易くなってくるかと。
少なくともiPhoneの
BTイヤホンだと最少にしてるのに超音がデカイ現象
から解放されるのが超嬉しい。

Googleマップは・・・
まぁ、許容範囲かなってレベル。
これならテザリングでデカイスマホで見た方が幸せになれそう。

■ベンチマーク結果■
糞SoCのせいで激遅だと思ってた割に、
意外とキビキビ動く
のでちょいとベンチマークをチェックしてみた。
計測ソフトはAnTuTu。
・・・で、計測結果は「92178」

比較対象として、Huawei P20 Liteでも計測した結果は「108496」
おぉ、そんなに大差ないのね。

そしてiPhone7は「185502」
何世代も前のSoCだけどまだまだあんぐるのメイン機(*´Д`)
もう暫く頑張ってもらわねば。
一先ず、Kirin 659とSd 439が僅差なのがビックリ。
体感だと明らかにP20 Liteの方がレスポンス良いけど・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[SoC] - [AnTuTuスコア] [model]
Apple A13 - 493498 - iPhone11
~
Kirin 970 --- 265691 - Huawei P20 Pro
~
Apple A10 -- 185502 - iPhone7
~
Kirin 659 --- 108496 - Huawei P20 Lite
~
Sd 439 ----- 92178 楽天ミニ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

■テザリングを試してみる■
早速、上限無しの楽天回線ならではの
制限なしのテザリングとやら
を試してみます。
楽天ミニ側の設定は超簡単!!
[設定]→[ネットワークとインターネット]→[アクセスポイントとテザリング]→[WiFi アクセスポイント]画面から、
①適当なAP名
②セキュリティキー(実質WPA2PSKのみ)
③APのパスワード
④AP帯域幅
※AP帯域幅は環境的に問題無ければ5.0GHz帯で問題ないかと。
を設定するだけ。

後は他スマホからAP検索すれば楽天ミニで設定したAP名が表示されるのでそれを選択するだけ。
おぉ、中々快適ではないですか!!
iPhone5(2.4 Ghz帯)でWebブラウジングしてみたけど十分実用的かと。
怖いのは楽天ミニ側の体力切れっすね~。。。

ホーム画面にテザリングアイコンを設置しとけば接続の有無や台数が一目で分かるので便利かと。

■気になった点■
まだ手にして数日ですが、ちょっと気になった点が3件。
一つ目は、楽天回線 or パートナー回線 の確認方法。
一先ず回線確認を行うには『my楽天モバイル』アプリから行う必要があると理解してますが・・・
このアプリ、起動が遅くてイライラ。。。
もっとウィジェットやアイコンバッチ等で分かり易くなると良いんだけどな~。
この辺はもう少し調べてみよっと。

お次は、まぁSoC性能から仕方が無いんだけど・・・
タスクを切る際の「×」アイコンの表示が遅いのがどうにもこうにも。
1秒程度の遅れとはいえ毎回なのでソフト的にどうにか対処してもらえないものか・・・
3つ目は母艦接続時、毎回 [設定]→[接続済みの端末]→[USBの設定]→[ファイル転送] を辿ってファイル転送モードにしないと駄目な点。
これが超メンドクサイ。早急に対応して欲しいな~。

でも、今までのキャリアだったらアプリのダウンロードにしろ、動画視聴にしろ、
「現在モバイルネットワーク使用中なんで、家に帰るかしてWiFi環境で操作してね。お願い♥」
が当たり前だったのに、それを覆す無制限プランは凄いな~とは素直に思いました。
出先でゲームプレイしようとしたら、アップデートが来てて起動出来なかった時の悲しみ、怒り、絶望感、止めどない涙を今後流す必要が無くなりそうです。

以上、
最後にダメ元で試しにアナデンをインストールしてみました。
どうせ重くてカクカクだろうけど・・・

・・・と思いきや、
思った以上にアナデンがサクサク動くぅ!!!
こ、このサイズでのアナデン専用機も有り??

ただやっぱり貧弱SoC故、起動の遅さが気になります。
あんぐるはトライ&エラーで長期戦タイプなので、アプリの起動が遅いとちょっときついかも。

後クリティカルなのが・・・
戦闘中の数字が小さくて読めない
これは困った。

画面サイズ的にはGBアドバンスSPをワイド表示にした感じですね。
ホント良く出来た玩具です。

とりあえず、あんぐるの想定してた
音楽プレーヤー運用は超快適になりそう
なので一安心♪♪
今後この筐体でSoCやバッテリ容量のパワーアップ版が発売されたらちょっと心が動きそう・・・
まぁ、その内プランに改悪が入るとは思うので様子見ですかな~。。。

そんな 定価じゃ・・・ 買わないな・・・ でも楽天さんの本気は感じた!! 的なお話でした!
テーマ: スマートフォンライフ - ジャンル: 携帯電話・PHS
タグ: 楽天モバイル ミニ 無いとブラック Snapdragon 439 WiFiルーター テザリング 小型 UN-LIMIT 1年間基本料無料| h o m e |